うねりのおかげ?(青井)
皆さん、こんばんは ~
本日のブログ担当は、青井です
お盆休み期間終盤戦の本日も、2隻で出港しました
早速ですが、本日の海情報をお届けします
天気:曇り ~ 晴れ
気温:31℃
水温:28℃
風向:南西
波高:3 ~ 2.5m
※ 安栄観光高速船:上原航路終日運航
Miss 7
< 遠藤・東・生田目 >
本目:Gスポット
本目:崎山・シークレットガーデン
本目:網取浅場
Miss 8
< 吉坊・大島・森脇・西江・西地・青井 >
本目:トカキン曽根
本目:バラス西
本目:トカキン曽根
まずは近場船:Miss 7 情報より
スミレナガハナダイ ( サロンパスフィッシュ ♂ )
性転換後の綺麗な体色ですね ~
1本目の船浮湾では、比較的浅い水深で観察できます
1番浅くで見れるポイントだと、10m程でも見れますよ ~
深場のイメージが強いスミレナガハナダイですが
西表島での観察は、残圧やダイコンを気にせず
ゆっくりと、生物観察ができるので得した気分 ⁉
大きいサイズですが、擬態上手なエンマゴチ
ガレ場で、ガレ色
本日は、ドアップでの撮影もしてきました ~
目のアップ写真
こんなので、、前が見えているんですかね ~
こちらも、目のアップ写真
どの生物だか、分かりますか ~ !?
正解は、、
ハダカハオコゼでした ~
色々な生物の、色々な部位拡大写真、おもしろいですよね ~
コンデジでも近寄らせてくれる、大人しい生物だと
尚更おもしろいです
鮮明に撮影するのが容易ですから
小さな部位特集 ~ 次回のブログでやろうかな ~
続いては、身体全体でも小さい生物達のご紹介
どちらも小さなウミウシ
トウモンウミコチョウと、ラベンダーウミウシ
小さな生物は特に、写真を撮って見てから分かる綺麗な模様で
好きになる事もしばしば
綺麗に写真を撮るのは、水中スキルが必要不可欠
生物にストレスを与えないように心掛けましょう
~ マクロ生物・人気者の条件 ~
サイズ・動き・色合い
3拍子揃った生物って、なかなか居ませんが
イロブダイの幼魚は、ランク入りではないでしょうか
個人的にも出逢えると嬉しい生物 ( ※ 幼魚期のみです )
小さな生物だけではなく、ワイドに魚の観察もしてきました
アカネハナゴイが群れているポイントは沢山ありますが
このポイントの良い所は、水深です
とっても浅い水深で観察できて、太陽の光もバッチリ入ります
スミレナガハナダイと言い、アカネハナゴイと言い、、
恐るべし船浮湾
続いて、西表島と言えば
サンゴの群生 ~
本日も、台風後でも元気なサンゴをたっぷり見てきたそうです
綺麗な水
サンゴの群生
西表の魅力の一つです
これから先もずっと、在り続けますように
では、大物船:Miss 8 情報へ ~
台風10号の影響は、本日も南の島へと押し寄せてきました
大きなうねりを受けて、本日の大物船はオガンを断念
島周りでのドリフトで楽しんできましたよ
西表島の北側に位置する、トカキン曽根へGO ~
狙いはコレ
ギンガメアジの群れです
300匹程のギンガメアジが根に潮が当たる場所で
待っていてくれました
泳力のあるギンガメアジは潮流のある、潮上に居る事が多いですが
いつも同じ場所に居るわけではないので、潮の速さ・向き・水温によって
場所は様々です
潮に逆らって泳ぎ、魚を見れた時の喜びは大きいですよね ~
沖縄県魚のグルクンや、カスミチョウチョウウオも堪能しました ~
明日は、神の島に行けるでしょうか ⁉
うねりが落ち着く事を願っています
最後になりましたが!
先日から来ている研修生を紹介します
生田目 佳樹 ( なまため よしき ) 20歳
研修期間は、20日程です
研修期間は短いですが、大好きなダイビングを通して
海の事も、現場の事も、沢山学んでほしいです
ニックネームは、、ヨシキだと、東と同じなので、、、
『 なまちゃん 』
皆さん、よろしくお願いします
それでは明日も、皆さんにとって
素敵な1日になりますように
おやすみなさい ☆
うなりざきの公式動画を作成しました
ダイビングチームうなりざきの紹介動画と
オガンダイビングの参加条件や潜り方などのご案内動画、
併設の宿泊施設、「イルマーレウナリザキ」「ヴィラうなりざき」の紹介動画の
全部で3つ作成しました
是非チェックしてみて下さいね~~
ダイビングチームうなりざきの紹介
オガンダイビングについてのご案内
イルマーレウナリザキ・ヴィラうなりざきの紹介
2019年のNEW
Tシャツが入荷
今回は、フロントにカッコよくカツオドリとうなりざきのロゴが入ってます
色は、このブルーとピンクの2色
ショップで販売してます
7月〜9月の見どころはコチラから
西表も夏本番
大物を狙いに
海況も落ち着き、オガン へ行ける日はガンガン行きますよ〜〜
期間限定ポイント
マクロ派にオススメ
「スターフルーツ」
夏場の6月1日~9月末日までの【期間限定ポイント】
3名以上集まればマクロツアーも開催
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/