ドリフトも再開!! <まめ>
皆さん、こんばんは〜
どうもマメです
今年のお盆休みはいかがお過ごしでしょうか
うなりざきでは多くのお客様にご来店頂き、今日から船が3隻出航
西表島の海での素敵な出会い、沢山の思い出を作ってくださいね〜
また、台風10号が本州に接近中とのことなので進路付近にお住いの方も
これから西表島にご来島頂く方も十分にお気をつけください
それでは、本日の海情報です
天気:時々
気温:32度
水温:27度〜28度
風向:東北東 波高:2mうねり
Miss7 船長:吉坊 ガイド:森脇、西地
本目<トカキン曽根>
本目<トカキン曽根>
本目<崎山沖の根>
Miss8 船長:遠藤 ガイド:西江、加藤
本目<トカキン曽根>
本目<崎山沖の根>
本目<崎山沖の根>
台風のうねりはあったものの今日からドリフトダイビング再開
今日は多くのリクエストを頂きドリフト船2隻
島の北側から西側で潜ってきました〜〜
まずはトカキンから攻めましたが
エントリーして早々にギンガメアジ約30匹に遭遇
写真は残念ながらありません
2本目も森脇チームが同じ群れに会いましたが、欲を言えば0がもう一つ増えて
出てほしいですね
緩やかな潮の流れでカスミチョウチョウウオが沢山集まっていますね〜
数はいても固まっていないと綺麗に撮れないですよね〜
沖の根では砂地にネムリブカ(ホワイトチップ)が休憩中
真っ白な砂地でネムリブカもいい絵になりますね
タイマイはのんびり泳いでお散歩中
のんびり泳いでいるとしばらくその後を付いて行きたくなります
ななせチームはエキジット間際にバラクーダの群れをGET
近寄れたそうですが、距離を詰めるとス〜っと逃げていったそう
見れたことに違いはないので良しとしましょう
水温が少し下がってイソマグロの群れも30匹ほどいたそうです
そんな時に限ってカメラがない
写真は明日に期待ですね
Miss9 ガイド:大島、青井、東、浅井
本目<中野沖リーフ>
本目<バラス西>
本目<ヒナイビーチ>
のんびり船は島の北側で潜ってきました〜
中野沖では地形とサンゴを満喫
水路を抜けた先には・・・
西表自慢のサンゴの群生
台風後に行ったポイントではサンゴの被害は特に受けていないので一安心
2本目はアカネハナゴイの群れをメインにご紹介〜〜
ウミシダを一緒に入れて撮ると素敵ですね
色んなアングルから写真を撮ってみてください
そのウミシダの裏には
コマチコシオリエビが隠れているので要チェックです
名前にエビと入っていますが、ヤドカリに近い仲間です
「コマチ」はウミシダの昔の呼び名だそうですよ〜
サンゴの中には子持ちのオオアカホシサンゴガニがいました〜
ハサミを振って威嚇中ですかね〜
3本目では、ハリセンボンがこちらの様子をうかがっています
沖縄の方言で「アバサー」と呼ばれているのもよく知られています
砂地ではミドリリュウグウウミウシに出会いました〜
正面から見るとシーサーの顔そっくり
見つけた際には注目して見てくださいね〜
岩の裏にはミカヅキコモンエビ等の甲殻類が豊富
エビ好きにはたまりませんね〜〜
さて、今日も素敵な出会いが沢山あり西表島の海に感謝です
どうもありがとうございました
それでは、明日のブログもお楽しみに〜〜
うなりざきの公式動画を作成しました
ダイビングチームうなりざきの紹介動画と
オガンダイビングの参加条件や潜り方などのご案内動画、
併設の宿泊施設、「イルマーレウナリザキ」「ヴィラうなりざき」の紹介動画の
全部で3つ作成しました
是非チェックしてみて下さいね~~
ダイビングチームうなりざきの紹介
オガンダイビングについてのご案内
イルマーレウナリザキ・ヴィラうなりざきの紹介
2019年のNEW
Tシャツが入荷
今回は、フロントにカッコよくカツオドリとうなりざきのロゴが入ってます
色は、このブルーとピンクの2色
ショップで販売してます
7月〜9月の見どころはコチラから
西表も夏本番
大物を狙いに
海況も落ち着き、オガン へ行ける日はガンガン行きますよ〜〜
期間限定ポイント
マクロ派にオススメ
「スターフルーツ」
夏場の6月1日~9月末日までの【期間限定ポイント】
3名以上集まればマクロツアーも開催
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/