レキマー接近中 〈いちえ〉
皆さん、こんばんは~
一絵です
本日の西表島は朝からスコール
出勤した時には雨は止み
なんと綺麗な虹が出ておりました
車を止めて撮影している方もいました~~
久しぶりにこんなに綺麗な虹を見れてラッキーでした
沖縄に接近中の台風9号ですが・・・・
西表島に8日に近づく予報です
台風の規模も大きめなサイズなのでしっかり台風対策を
しないといけませんね
では、本日の海情報です
天気 晴れ
気温 32度 28度
水温 29度
miss のんびり船
ガイド 大島 遠藤 東
本目 〈カメカメポイント〉
本目 〈元祖崎山〉
本目 〈美田良浜〉
miss 大物船
船長 吉坊
ガイド 青井 浅井
本目 〈崎山沖の根〉
本目 〈崎山沖の根〉
本目 〈トカキン曽根〉
今日も元気に海へ行って来ましたよ
1本目は崎山湾でダイビング
崎山湾の見どころはなんと言ってもサンゴが綺麗な所
サンゴが多い所ではウミガメも多く見ることができますね~
1本目はカメカメポイントでダイビング
今日はこのポイントでは珍しく
タイマイがびりしてたみたいですよ
タイマイの特徴は尖がった口とギザギザの甲羅です
こちらはアオウミガメ2匹
手前の子は甲羅にコバンザメを付けてますね・・・
コバンザメがついてる子は他のカメに比べてなんだか
特別な感じかします(笑)
このポイントにはハナビラクマノミが住んでますよ
桃みたいな色の体が可愛いクマノミですね
西表島にはハナビラクマノミだけが住むイソギンチャクが
全体的に少ない気がしますが・・・
別の種類のクマノミのイソギンチャクに居候してる子もみます
居候してる子はハナビラが多い気がしますね
幼魚の時はパンダみたいで可愛いマダラタルミの幼魚
くねくね泳ぐ姿は見てて飽きないですね~~~
極小系のウミウシ
トウモンウミコチョウもGET!
写真の子もかなり小さい子だと思います~~
そしてこの子は大島が見つけたイソバナガニ↓
イソバナになりきってるカニさん・・・
とても、擬態上手です
たまに面白い子は本物のイソナバナを切って身についている子も居ますね(笑)
3本目はマクロを中心に
セダカカワハギと藻場に住む極小ウミウシ達と出会えたみたいです
ちなみにハギ界で一番小さいセダカカワハギは今日は5匹もGETしたそうですよ
セダカカワハギの目はハート模様に見えます
皆さんもよく観察してみて下さいね
気になる大物船の情報です
崎山の沖の根ではバラクーダ50~60匹GET
バラクーダは大体ダイビングの後半に現れる事が多いので
最後まで諦めてはいけない生物ですね
100匹くらいは居ると思います
こんなに近くでギンガメアジが見れるとテンション上がりますよね~~
私は最近出会ってないので次回潜る際は当てたいです
ギンガメアジもいつ姿を現すかわからないので
最後まで諦めれませんね
では、本日のブログはこの辺りで~
明日もお楽しみに
うなりざきの公式動画を作成しました
ダイビングチームうなりざきの紹介動画と
オガンダイビングの参加条件や潜り方などのご案内動画、
併設の宿泊施設、「イルマーレウナリザキ」「ヴィラうなりざき」の紹介動画の
全部で3つ作成しました
是非チェックしてみて下さいね~~
ダイビングチームうなりざきの紹介
オガンダイビングについてのご案内
イルマーレウナリザキ・ヴィラうなりざきの紹介
2019年のNEW
Tシャツが入荷
今回は、フロントにカッコよくカツオドリとうなりざきのロゴが入ってます
色は、このブルーとピンクの2色
ショップで販売してます
7月〜9月の見どころはコチラから
西表も夏本番
大物を狙いに
海況も落ち着き、オガン へ行ける日はガンガン行きますよ〜〜
期間限定ポイント
マクロ派にオススメ
「スターフルーツ」
夏場の6月1日~9月末日までの【期間限定ポイント】
3名以上集まればマクロツアーも開催