始まりと終わり。 <まめ>
皆さん、こんばんは〜
本日、8月3日は「はち(8)みつ(3)」の語呂合わせで、ハチミツの日だそうですよ〜
ハチミツと言えば、西表島の居酒屋さんで食べるハチミツピザが絶品
皆さんも機会があれば食べてみてくださいね〜〜
さて、本日の西表島は晴れたり雨が降ったりと忙しいお天気
風も北寄りなので涼しく感じる時もあれば、海から上がると少し冷んやり
そんな今日ものんびり船とドリフト船に分かれて潜ってきました〜
それでは、本日の海情報です
天気:時々
気温:32度
水温:28度〜29度
風向:北東 波高:1.5mうねり
Miss7 船長:森脇 ガイド:西地、遠藤
本目<トカキン曽根>
本目<崎山沖の根>
本目<崎山沖の根>
Miss8 ガイド:大島、青井、浅井
本目<網取浅場>
本目<崎山アザミ>
本目<ネットチャネル>
まずは、ドリフト船情報から
昨日までのオガンでの情報とうねりがあったため、今日は3本とも
島周りでドリフトしてきました〜〜
1本目のトカキンは速い潮の流れの中、エントリー
流れの上手には沢山のグルクンとイソマグロが数匹・・・
ギンガメアジも数匹いたんですが、すぐに逃げられました
上がり際にバラクーダの群れが登場
お客様とバラクーダ
50匹〜60匹ほどの群れでしたが、近くまで寄ることができました〜
数も多いほど迫力がありますが、1匹1匹が大きいので近づくと
ドキッとします
そろそろフロートを上げようかな〜と思っていた時だったので
最後まで諦めない心が大事ですね
2、3本目は西側の沖の根でエントリー
ここでも、バラクーダに遭遇
群れが2つに分かれていましたが、数もトカキンと同じく50匹〜60匹ほど
昨日に引き続き、沖の根は好調です
また、3本目は水温も低くイソマグロが20匹ほどで登場
根の周りを行ったり来たり、忙しい様子
今日はマグロに混ざってロウニンアジもいました〜〜
かなり分かりづらい写真ですが、お客様はバッチリ撮れているはず
1匹でしたが中々、見かけない光景に大興奮でした〜
また、お客様曰く昨日と同じタイマイにも出会いました
とても人懐っこいタイマイで手招きをすると、本当に近づいてきてくれました
また、明日も出会えるかな
別の場所にはアオウミガメもいました〜
写真は後ろ姿になってしまいましたが、ゆっくり見ることができましたよ〜
今日はバラクーダに始まり、バラクーダで終わる大満足なドリフトダイビングでした
続いて、のんびり船情報
砂地でかくれんぼ中のトゲダルマガレイ
砂に潜って目だけ出しているので気付きづらいですよね
ハダカハオコゼはまだまだ健在
最近、お気に入りの場所に陣取ってます
写真も撮りやすいですね〜
米粒サイズのトウモンウミコチョウも写真を撮ると模様もハッキリ
最近、同じカイメンにセンジュミノウミウシもよくいるそうですよ〜
モジャモジャで不思議なウミウシです
イソバナの近くにはヤマブキスズメダイの幼魚が
少し水深が深いのが難点ですが、可愛いサイズです
ムチカラマツに住むムチカラマツエビ
宿主が同じガラスハゼとは仲が良いんでしょうかね〜
見つけるたびに気になります
イソギンチャクが小さくて定員オーバーな気がするカクレクマノミ
ダイバーとしては写真が撮りやすくていいですが、クマノミたちは窮屈なのかな
ラストは最終日の3本目で迎えた500本記念のお客様
西表島でランセンスを取得し、社長の講習生でもあるお客様
西表島で迎えた500本目は思い出に残る素敵な
記念ダイブになったのではないでしょうか
本当におめでとうございます
当店では、100本単位で記念ダイブを行なっていますので
皆さんも是非、西表島で素敵な記念ダイブを迎えてくださ〜い
今日も素敵な出会いがあった西表島の海に感謝してお別れです
どうもありがとうございました
それでは、明日のブログもお楽しみに〜
うなりざきの公式動画を作成しました
ダイビングチームうなりざきの紹介動画と
オガンダイビングの参加条件や潜り方などのご案内動画、
併設の宿泊施設、「イルマーレウナリザキ」「ヴィラうなりざき」の紹介動画の
全部で3つ作成しました
是非チェックしてみて下さいね~~
ダイビングチームうなりざきの紹介
オガンダイビングについてのご案内
イルマーレウナリザキ・ヴィラうなりざきの紹介
2019年のNEW
Tシャツが入荷
今回は、フロントにカッコよくカツオドリとうなりざきのロゴが入ってます
色は、このブルーとピンクの2色
ショップで販売してます
7月〜9月の見どころはコチラから
西表も夏本番
大物を狙いに
海況も落ち着き、オガン へ行ける日はガンガン行きますよ〜〜
期間限定ポイント
マクロ派にオススメ
「スターフルーツ」
夏場の6月1日~9月末日までの【期間限定ポイント】
3名以上集まればマクロツアーも開催