かき氷が食べた〜い!!<まめ>
皆さん、こんばんは〜
どうもマメです
本日、7月25日は「725」が「ナツゴ」と読めることから
かき氷のかつての愛称「夏氷」(なつごおり)にちなんで、かき氷の日だそうですよ〜
最近、メディアなどでも多く取り上げられているかき氷
テレビに出るたびに食べた〜〜いと思う今日この頃です
今日はかき氷にふさわしい暑さ、天気となったのでしょうか
それでは、本日の海情報です
天気:
気温:31度
水温:29度
風向:南西 波高:1m
Miss8 船長:吉坊 スタッフ:大島、西江、西地、遠藤
本目<崎山沖の根>
本目<オガン東の根>
本目<オガン3の根>
Miss9 スタッフ:森脇、東、浅井
本目<元祖崎山>
本目<ハリケーンチャンプル>
本目<外離れキノコボーイ>
今日もお天気は
船上でも準備の段階で毎日、汗だくです
船上で食べるかき氷も格別に美味しいんだろうな〜〜
そんな今日はのんびり船と大物船に分かれて2隻での出港
まずは、オガン船情報から〜〜
昨日、一昨日の情報を踏まえて崎山沖の根からスタート
幸先良く、タイマイに遭遇
エサを探しながら、のんびり泳ぐかわいいカメでした
カメを見たすぐ後に別のチームの鈴の音が
一定の距離を保たれ中々、近づかせてもらえなかったですが
イソマグロの群れが登場
合計で30匹ほどいたんですが、流れも緩やかだったので
マグロが泳ぐ泳ぐ忙しそうなイソマグロでした
2本目からはオガンへ
昨日と同じく東の根と3の根へ
東の根ではダイナミックな地形を堪能
よくブリーフィングの時にビルの様な地形と表現しますが、
その言葉がふさわしい光景にいつも圧倒されています
肝心のイソマグロは・・・・何処へやら・・・
水温が高くて深場へお出かけ中だったのかな〜〜
流れを受けながら必死に泳ぐキンギョハナダイが印象的でした
3の根では昨日と同じくバラクーダがフィ〜〜バ〜〜
丸々、太ったバラクーダは見応え十分
撮影できませんでしたが、トルネードする光景も見ることができました
去って行く姿もカッコイイですね〜〜〜
別の場所ではお客様が見つけてくれた巨大なナポレオンも登場
写真では伝わりにくいですが、とにかくサイズがBIG
しばらく逃げるそぶりもなく、堂々とした姿を捉えることができました
思わぬ出会いにお客様も大興奮な瞬間でした
エキジット間際には、アデヤッコにも遭遇
ブルーフェイスがカッコイイですね〜
この後、別の場所にも1匹いて合計2匹見ることができました
今日のオガンはマグロの群れこそ見れませんでしたが、魚影が濃く
透明度が抜群でしたよ〜〜
続いてのんびり船情報
久々の元祖崎山
クレパスを抜けると・・・
崎山自慢の元気なサンゴが目の前に広がっています
枝サンゴとテーブルサンゴの組み合わせがいい感じ
続いて、イソバナと背景にはハナゴイのセット
透明度も抜群です
思わず手を広げたくなる様な気分
先日の台風の被害もなく、ホッと一安心
太陽の光が真上から射すお昼時を狙って・・・
光のシャワーを浴びてきました〜〜〜
浅瀬ではノコギリダイの群れを観察
あまり逃げることなく接近して撮影できますよ〜〜
NEWポイントでは名前の由来にもなっているキノコの様な形をしたハマサンゴ
皆さんはキノコに見えますか
そして、まだまだ居着いています
ホホスジタルミの幼魚は、このポイントの見所になっているアイドル的存在
居着いている魚を見つけるとホッとします
さて、今日も素敵な出会いが沢山あり西表島の海に感謝です
どうもありがとうございました
明日ものんびり船とオガン船に分かれて潜ってきます
それでは、明日のブログもお楽しみに〜〜
うなりざきの公式動画を作成しました
ダイビングチームうなりざきの紹介動画と
オガンダイビングの参加条件や潜り方などのご案内動画、
併設の宿泊施設、「イルマーレウナリザキ」「ヴィラうなりざき」の紹介動画の
全部で3つ作成しました
是非チェックしてみて下さいね~~
ダイビングチームうなりざきの紹介
オガンダイビングについてのご案内
イルマーレウナリザキ・ヴィラうなりざきの紹介
2019年のNEW
Tシャツが入荷
今回は、フロントにカッコよくカツオドリとうなりざきのロゴが入ってます
色は、このブルーとピンクの2色
ショップで販売してます
7月〜9月の見どころはコチラから
西表も夏本番
大物を狙いに
海況も落ち着き、オガン へ行ける日はガンガン行きますよ〜〜
期間限定ポイント
マクロ派にオススメ
「スターフルーツ」
夏場の6月1日~9月末日までの【期間限定ポイント】
3名以上集まればマクロツアーも開催