久々のウミウシちゃん達 〈いちえ〉
皆さん、こんばんは~
一絵です
今日の西表島は南風が強かったです


下の浜を見ると白波が・・・・・
なので、本日は島の北側でダイビングして来ましたよ


本日の海情報です
天気 晴れ


気温 32度
30度
水温 28度~29度
miss
ガイド 西江 青井 浅井 西地
本目 〈中野沖リーフ〉
本目 〈バラス東〉
本目 〈ヒナイビーチ〉
今日も元気に海へ行って来ましたよ

1本目は中野沖リーフでダイビング

このポイントは水路があるので地形も楽しめちゃいます

水面を見ると・・


なんと
アオリイカの大群


チビから大人までのアオリイカがのんびり泳いでいました
ちなみにアオリイカはとても美味しいです

このミゾレウミウシは変な模様の子でした


ウミウシは個体によって模様が違ったりするので
面白いですよ



こちらはムカデミノウミウシ
体が長すぎて全体は写すことができなかったです(笑)
本日のHITウミウシはこちら↓
20歳くらいのミカドウミウシ



ピンク色の幼体の子はたまに目にしますが・・・
体の色が赤くなっている個体は見るのが初めてでした
ちなみに動きが速く写真を撮るのが大変でした
2本目はバラス東へ
ドロップオフのポイントで
潮通しも良いのでイソバナが沢山あるポイントです
マクロからワイドに楽しめますよ



赤くて奇麗なイソバナの周りには
オレンジのキンギョハナダイが沢山群れています

水深18mの所には大きなウミウチワが印象的です

実際に近くで見ると迫力満点ですよ

久ぶりにモザイクウミウシを発見しました


まあまあ大き目な子でしたが
久々の発見でテンション上がりました(笑)
水深5mの浅い所では綺麗な枝サンゴやアカネハナゴイに癒されますね
サンゴとハナダイ達が綺麗だったので
一緒に潜ったお客様と記念撮影


ハナミノカサゴが珍しくホバリングしてました・・・・(笑)
よく、見かける姿は根に引っ付いて居たりしますが・・
活発的なこでビックリしました

3本目はヒナイビーチでマクロでした



このポイントでは日本では珍しいトウアカクマノミ

小さい子供たちも居たそうです
子供の時は体の色は薄いみたいですね
卵も持ってたそうで・・・・
だいぶ成長していた卵で目が見えます~~


もうすぐ生まれそうですね

3本目のHIT生物はこちら
保育園児サイズのコブシメの子供




砂に擬態中の所を発見しました
こんなに小さい体で威嚇してきました~~


ちびコブシメの威嚇ポーズが可愛くて大好きです(笑)
このあと藻に頑張って擬態してました
イリオモテモウミウシちゃんをGet

西表島の北側でよく見かけるそうですよ~
藻場にいるウミウシはサイズが小さいので見つけるのも大変です


ピカチュウウミウシことウデフリツノザヤウミウシも発見


水温も上がって居るかどうか不安でしたが
5匹も居たそうです



残念ながら私は見つけることはできませんでしたが
次回は必ず見つけたいと思いました




なのでまだヒナイビーチに居てね
(笑)
では、本日のブログはこの辺りで~
明日もお楽しみに




うなりざきの公式動画を作成しました

ダイビングチームうなりざきの紹介動画と
オガンダイビングの参加条件や潜り方などのご案内動画、
併設の宿泊施設、「イルマーレウナリザキ」「ヴィラうなりざき」の紹介動画の
全部で3つ作成しました
是非チェックしてみて下さいね~~

ダイビングチームうなりざきの紹介

オガンダイビングについてのご案内

イルマーレウナリザキ・ヴィラうなりざきの紹介

2019年のNEW
Tシャツが入荷

今回は、フロントにカッコよくカツオドリとうなりざきのロゴが入ってます

色は、このブルーとピンクの2色
ショップで販売してます
7月〜9月の見どころはコチラから

西表も夏本番
大物を狙いに
海況も落ち着き、オガン へ行ける日はガンガン行きますよ〜〜
期間限定ポイント
マクロ派にオススメ
「スターフルーツ」
夏場の6月1日~9月末日までの【期間限定ポイント】

3名以上集まればマクロツアーも開催
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/



2018年5月に取材されたオーシャナの記事がアップ




今までとは異なる切り口で、西表島の海と陸の見所を紹介しています
是非、ご覧ください~























