厄介なうねり。。。 <マメ>
皆さん、こんばんは〜〜
本日7月9日は、日本初の本格的なジェットコースターが設置されたことにちなんで
「ジェットコースター」の日だそうですよ〜〜
絶叫系のジェットコースターが大好きなマメが今日のブログを
お届けしま〜〜す
それでは、本日の海情報です
天気:・
時々スコール
気温:31度
水温:28〜29度
風向:南西 波高:2.5m→3m
Miss7 スタッフ:西江、遠藤
本目<崎山沖の根>
本目<崎山沖の根>
本目<崎山カメカメ〜アザミへドリフト>
Miss9 スタッフ:森脇、青井、東
本目<アカハゲ>
本目<ハリケーンチャンプル>
本目<スターフルーツ>
今日も朝からGoodなお天気
時々、薄い雲に覆われたりスコールがきたりとコロコロ変わる天気となりましたが
のんびり船と大物船に分かれて元気に出航〜〜〜
今日はどんな出会いがあったのでしょか
まずはMiss8の大物船情報から
昨日より波、うねりも高くなんとか沖の根で2本潜りましたが
今日の成果はイソマグロ10匹ほど
昨日のバラクーダの群れはどこへやら
うねりが高いのでどこかへお出かけ中だったんですかね〜
次回にリベンンジですね
3本目はさらに風も強くなってきたので沖の根は諦め内側でドリフト
お食事中のカメに遭遇
その後は優雅に泳いでいきました
お腹いっぱいになったかな
さらには穴の中に隠れるヒトヅラハリセンボンを発見
最近、他のポイントでも見る機会が多い気がします
アンカリングの時には行かない場所にサンゴの群生が
モリモリ、元気なサンゴに癒されました〜〜
3本目は透明度抜群だったそうで崎山ブルーを満喫しました〜〜〜
続いて、のんびり船は
1本目は深場へ行き他のポイントではあまり見かけない
ホウセキキントキの群れを観察
名前の由来はルビーを思わせる色合いから「宝石」と名付けられたそうです
昼間は岩の陰に隠れていることが多いですが、出ているところを写真にすると
絵になりますね〜〜
他にも、近くにニチリンダテハゼの幼魚がいたそうですよ〜
写真がないのが残念です
浅瀬ではサンゴの周りにデバスズメダイのチビ達が
南国らしい光景にうっとりです
2本目は地形を満喫
光のシャワーが降り注いで神秘的〜〜
また、お客様がスポットライトを浴びているみたいで素敵です
森脇チームはタヌキイロウミウシを発見
死んだふり、寝たふりをするという意味の「たぬき寝入り」と呼ばれる言葉通り
このウミウシも刺激を受けると白い粘液を出し、死んだふりをするのが
名前の由来になっているそうです
見る機会が少ないだけに調べてみると面白いですね〜
ラストは6月〜9月までの期間限定ポイントスターフルーツへ
今日はノコギリハギの幼魚を2匹発見
ブイのロープに付いていることに加えてチョロチョロ動き回るので
写真を撮るのが難しい
個人的にはサイズも色もそら豆に見えてしょうがないです
定着しつつあるカミソリウオは今日も健在
周りの藻場と同化しているので見つけたら嬉しいですよね〜
赤系のカミソリウオも一度みてみたいです
さて、今日も素敵な出会いが沢山あり西表島の海に感謝です
どうもありがとうございました
それでは、明日のブログもお楽しみに〜〜
うなりざきの公式動画を作成しました
ダイビングチームうなりざきの紹介動画と
オガンダイビングの参加条件や潜り方などのご案内動画、
併設の宿泊施設、「イルマーレウナリザキ」「ヴィラうなりざき」の紹介動画の
全部で3つ作成しました
是非チェックしてみて下さいね~~
ダイビングチームうなりざきの紹介
オガンダイビングについてのご案内
イルマーレウナリザキ・ヴィラうなりざきの紹介
2019年のNEW
Tシャツが入荷
今回は、フロントにカッコよくカツオドリとうなりざきのロゴが入ってます
色は、このブルーとピンクの2色
ショップで販売してます
7月〜9月の見どころはコチラから
西表も夏本番
大物を狙いに
海況も落ち着き、オガン へ行ける日はガンガン行きますよ〜〜
期間限定ポイント
マクロ派にオススメ
「スターフルーツ」
夏場の6月1日~9月末日までの【期間限定ポイント】
3名以上集まればマクロツアーも開催
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/
2018年5月に取材されたオーシャナの記事がアップ
今までとは異なる切り口で、西表島の海と陸の見所を紹介しています
是非、ご覧ください~