ちあきです!(浅井)
皆さんこんばんわ!
ブログでは初めまして

先シーズンから夏の間、うなりざき西表店でヘルプスタッフとして働いている浅井ちあきです
兵庫県出身、淡路島育ちの島っこ?です
この夏はブログでも登場しますのでよろしくお願いします

兵庫県出身、淡路島育ちの島っこ?です

この夏はブログでも登場しますのでよろしくお願いします

さあ、本日の海情報です
今日は3隻でいってきました~

今日は3隻でいってきました~
天候 
風向 南南西
波高 3m
気温 32度
水温 28度

風向 南南西
波高 3m
気温 32度
水温 28度
Miss7
崎山・シークレットガーデン
ハリケーンチャンプルー
外離れ南

崎山・シークレットガーデン
ハリケーンチャンプルー
外離れ南
Miss8
崎山・沖の根
トカキン曽根
トカキン曽根

崎山・沖の根
トカキン曽根
トカキン曽根
Miss9
Gスポット
崎山・シークレットガーデン
T’sエリア

Gスポット
崎山・シークレットガーデン
T’sエリア
本日は昨日までの天気とはうってかわって、風も弱くなって最高の天気っ
久しぶりにドリフト船もでましたよ~

久しぶりにドリフト船もでましたよ~

近場ではまったり癒されてきました~
太陽光も差し込んで癒し度MAX!!

太陽光も差し込んで癒し度MAX!!
西表はマクロも激アツです
皆さん知ってるかもしれませんが、魚の図鑑を見ると、西表島で撮ってる写真がいっぱい!
ほんとに豊かな海ですよー

皆さん知ってるかもしれませんが、魚の図鑑を見ると、西表島で撮ってる写真がいっぱい!
ほんとに豊かな海ですよー
マンジュウイシモチの幼魚~!
激カワです
先日見た時よりも少し成長してイチゴパンツを履き始めた子も~~~
ノーパンの子も
激カワです
先日見た時よりも少し成長してイチゴパンツを履き始めた子も~~~

ノーパンの子も

ヒレナガスズメダイの幼魚は阪神タイガースカラー!
関西出身のわたしとしては、いると絶対紹介しちゃいます
関西出身のわたしとしては、いると絶対紹介しちゃいます

イロブダイの幼魚もくねくね泳いで可愛い!
泳ぎ方を観察してるだけでも癒しですよ~
泳ぎ方を観察してるだけでも癒しですよ~

成魚に比べて幼魚のほうが可愛いのがいっぱいいますよね~
姿形も違っておもしろい!
姿形も違っておもしろい!
深場ではニチリンダテハゼも観察してきました!
背びれの形や模様の入り方が個体によって違うんですよー!
興味のある方は観察してみてくださいね
このヒレの形はここのポイント!までわかる方はニチリンマニア 笑
背びれの形や模様の入り方が個体によって違うんですよー!
興味のある方は観察してみてくださいね

このヒレの形はここのポイント!までわかる方はニチリンマニア 笑
みんな大好きですよね
?
パンダツノウミウシ

パンダツノウミウシ

冬に比べて水温の上がった今はウミウシの数が減っていますが、まだいろんな種類が観察できますよー!
そしてドリフト船では
ブラックフィンバラクーダの100ほどの群れに遭遇~

ブラックフィンバラクーダの100ほどの群れに遭遇~

イソマグロやマダラトビエイにも出会えました!
海の神様ありがとう
海の神様ありがとう

うねりが強い中、行ったかいがありました

この度うなりざきでは、還暦を迎えたゲストの皆様が思い出のダイビングを迎えれますように、
ということで赤いちゃんちゃんこを用意させていただきましたー

還暦を迎える方は是非スタッフまでお伝えください

記念をいっぱい作りましょう~

本日もありがとうございました
今日も素敵な海に感謝です

今日も素敵な海に感謝です

2019年のNEW
Tシャツが入荷
今回は、フロントにカッコよくカツオドリとうなりざきのロゴが入ってます
色は、このブルーとピンクの2色
ショップで販売してます
5月〜6月の見所はコチラから
オガンシーズン到来
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-5-6/
海況が安定し始める5月からはオガンに行ける確率が上がってきます
水温が上がりきる前のこの時期は、特にイソマグロの数が一番多い時期
100匹以上のイソマグロの壁が見られる事も
マクロも熱い
夏場だけの期間限定ダイビングポイント
スターフルーツが6月1日から解禁
夏場の6月1日~9月末日までの【期間限定ポイント】です
3名以上集まればマクロツアーも開催
7月〜9月の見どころはコチラから
西表も夏本番
海況も落ち着き、オガン へ行ける日はガンガン行きますよ〜〜
マクロ生物も出揃い賑やかになってきましたよ〜
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/
2018年5月に取材されたオーシャナの記事がアップ
今までとは異なる切り口で、西表島の海と陸の見所を紹介しています
是非、ご覧ください~