Come back again…(ななせ)
はいたい、ななせです!
梅雨が戻ってきた
というような天気が続いています...
久しぶりに花壇の雑草抜きをしましたが
雨が降った後だったので、抜きやすい、抜きやすい!
まだまだ抜かなきゃいけないところもあるので
少しずつ時間をみつけて抜いていこうと思います。
どんより空に負けず、元気に海へ行ってきました~
では、本日の海情報です
天気:晴れ→
くもり時々雨
気温:30℃
水温:29℃
風向:南やや強→南西やや強
波高:2.5mうねり
Miss8
◇森脇・東・浅井
1本目:Gスポット
2本目:4番ポール
3本目:網取浅場
すくすく育ってきている、ニチリンダテハゼの子!
最初に見た時より少し、大きくなっていたそうです
これからの成長とが楽しみですね~
本日の船浮湾は透明度がとても良かったそうです!
透明度がいいと、ハナゴイたちの乱舞がとてもきれい~
大きなテーブルサンゴはダイバーを入れると
大きさが比較できますね
キンメモドキ、スカシテンジクダイ、増えてきています。
その周りにノコギリダイやヨスジフエダイの子供も群れに参加していて
数がどんどん増えていて、見ているだけで楽しいです
幼魚のオンパレード!
イシガキカエルウオもベイビーがうろちょろしているのを
見かけますよ~
スミレナガハナダイの幼魚は小さいのに綺麗
ツユベラの幼魚は何センチまで、この色なんでしょうか...
徐々に大人になる姿を見てみたいですね~
スミレナガハナダイのオナベちゃんは、いつまでもこままで居て欲しい...
ガイドのわがままな願いです
ジョーフィッシュも少し深いところに
愛嬌はいい子みたいです。
ギンポは正面から見ると、笑っているように見えます
この笑顔がたまりません
ハダカハオコゼは定位置に。
ゆらゆらと、揺れて葉っぱに擬態している様子が
とても癒されます
陸では、大島が絶滅危惧種の植物を教えてくれました!
ゴバンノアシという、サガリバナの仲間。
日本では八重山諸島にわずかに自生しているそうです。
果実は4稜あり、碁盤の脚ににていることから
この名前がついたそうです!
手に持つと、大きさがわかりやすい!
夜に咲き、夜明けとともに落ちるそうですよ~
サガリバナのように芳香!
一度でいいから、匂いと、花を見てみたいです
明日はどこまでいけるかな~
明日のブログ担当は...お楽しみに~
おまけ
2019年7月1日から2020年1月31日までの
ピカリャ~カードのキャンペーンが始まります
精算際にピカリャ~カードでポイントを付けられた皆様にはなんと
すごく可愛いピカリャ~の巾着袋のプレゼントがありますよ
この巾着袋はご利用で必ずもらえます!
皆さん是非GETして下さいね~
ピカリャ~カード作りたい方はダイビングショップまでお越しください
うなりざきの公式動画が完成しました
オガンでの潜り方や2019年のうなりざきPVと
イルマーレウナリザキ・ヴィラウナリザキの紹介動画など
見られますので是非チェックしてみて下さいね~~
2019年うなりざきPV↓
オガンでの潜り方の動画↓
2019年イルマーレ・ヴィラウナリザキのオフィシャルPV↓
2019年のNEW
Tシャツが入荷
今回は、フロントにカッコよくカツオドリとうなりざきのロゴが入ってます
色は、このブルーとピンクの2色
ショップで販売してます
5月〜6月の見所はコチラから
オガンシーズン到来
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-5-6/
海況が安定し始める5月からはオガンに行ける確率が上がってきます
水温が上がりきる前のこの時期は、特にイソマグロの数が一番多い時期
100匹以上のイソマグロの壁が見られる事も
マクロも熱い
夏場だけの期間限定ダイビングポイント
スターフルーツが6月1日から解禁
夏場の6月1日~9月末日までの【期間限定ポイント】です
3名以上集まればマクロツアーも開催
7月〜9月の見どころはコチラから
西表も夏本番
海況も落ち着き、オガン へ行ける日はガンガン行きますよ〜〜
マクロ生物も出揃い賑やかになってきましたよ〜
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/
2018年5月に取材されたオーシャナの記事がアップ
今までとは異なる切り口で、西表島の海と陸の見所を紹介しています
是非、ご覧ください~
本日もありがとうございました!!