7月スタート!! <マメ>
皆さん、こんばんは〜
どうもマメです
今日から7月突入〜〜〜
7月最初の今日はピ〜カンなお天気からのスタート
晴れ空の下、今日も素敵な出会いを求めて3隻フル稼働
沢山のお客様にお越し頂き、連日賑わっています
では、7月最初の素敵な出会い
紹介していきます~
本日の海情報です
天気:
気温:33度
水温:28〜29度
風向:南東 波高:1.5m〜2m
Miss7 スタッフ:遠藤、浅井
本目<崎山ノースコーナー>
本目<ハナゴイの根>
本目<スターフルーツ>
Miss8 船長:吉坊 スタッフ:森脇、西江
本目<オガン西のスポット>
本目<オガン3の根>
本目<オガン天馬崎>
Miss9 スタッフ:青井、西地、東
本目<外離れ北>
本目<崎山カメカメポイント>
本目<崎山シークレットガーデン>
のんびり船は崎山ブルーを求めて船を走らせました
緩やな流れの中、エントリ〜
エントリーした瞬間、「きれ〜〜〜い」と思わず叫んでしまいました
透明度抜群ただ浮いているだけで気持ちいい〜〜
もちろん、魚影も濃い崎山
中層にはカスミチョウチョウウオの群れやグルクンがわんさか
浅瀬ではアカネハナゴイの群れが
それぞれの方向に散らばり流れてくるプランクトンをキャッチ
深場では、色鮮やかなハナゴンベ
ハンゴンベを見た後はナミスズメダイが産みつけた卵を必死に守っていました
新たな命の誕生が待ち遠しいですね
タイマイも遠くからゆっくりダイバーの方へ泳いできてくれましたよ〜
最近、タイマイを見る機会が多い気がします
安全停止を兼ねて浅瀬のサンゴを観察
個人的にもお気に入りの時間です
元気に育っておくれ〜〜〜
今日は湾内も透明度良好
本日、2度目のタイマイに遭遇
最初は小さな穴に頭を突っ込んでお休み中でした
起こしてしまってごめんなさい
これまた本日、2度目のアカネハナゴイの乱舞ショー
何度見ても、何分いても飽きないそんな光景です
同じ場所にハナゴイも加わり応戦
ポイント名にもなっているので主役の座は譲りません
3本目は雰囲気を変えてマクロポイントへ
お隣さん同士で世間話中
それとも、ギンガハゼが背びれを立てて威嚇している様にもみえましたが
ご近所トラブルなのかな
根の周りにはスカシテンジクダイとキンメモドキが沢山
同じ方向で泳いでいると絵になりますね
小さなオビイシヨウジはヘビみたいな動きでニョロニョロ
ペアでいる事も多いので、1匹見つけたら周りを見渡してくださいね
ロ⚪︎コンエビの愛称でおなじみのアナモリチュウコシオリエビ
「世代じゃないからわかんないでしょ〜」とお客様に突っ込まれましたが
初めて見た時にちゃんと調べてますよ〜
マクロポイントですが、今日はサプライズな大物が登場
オオメカマスの群れ約60匹
お客様も僕もマクロそっちのけでカマスの方向へダッシュ
安全停止中にはトルネード
このポイントでも、他のポイントでも中々、見ることのできない光景に
お客様も大興奮でした
続いて、Miss8の海情報
昨日より少し海況が落ち着いたのでオガンへ行ってきました〜
潮の流れの方向が良くなかったのか、水温が高かったからなのか
3の根ではイソマグロ、バラクーダ共に10匹ほど
でも1匹1匹がBIGサイズなので数が少なくても迫力満点
オガンならではのダイナミックな地形や光の宮殿で楽しんできました〜〜
オガンブルーもサイコ〜〜〜
カメも絵になります
光の宮殿も癒される〜〜
まさにパワースポットですね
地形に癒された後は、砂地でまったり
砂紋もきれ〜〜い
浅瀬ではゴマニザの群れが
お客様もいろんなアングルでカメラをパシャり
今日も西表島の海と素敵な出会いに感謝してお別れです
どうもありがとうございました
それでは、明日のブログもお楽しみに〜
2019年のNEW
Tシャツが入荷
今回は、フロントにカッコよくカツオドリとうなりざきのロゴが入ってます
色は、このブルーとピンクの2色
ショップで販売してます
5月〜6月の見所はコチラから
オガンシーズン到来
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-5-6/
海況が安定し始める5月からはオガンに行ける確率が上がってきます
水温が上がりきる前のこの時期は、特にイソマグロの数が一番多い時期
100匹以上のイソマグロの壁が見られる事も
マクロも熱い
夏場だけの期間限定ダイビングポイント
スターフルーツが6月1日から解禁
夏場の6月1日~9月末日までの【期間限定ポイント】です
3名以上集まればマクロツアーも開催
7月〜9月の見どころはコチラから
西表も夏本番
海況も落ち着き、オガン へ行ける日はガンガン行きますよ〜〜
マクロ生物も出揃い賑やかになってきましたよ〜
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/
2018年5月に取材されたオーシャナの記事がアップ
今までとは異なる切り口で、西表島の海と陸の見所を紹介しています
是非、ご覧ください~