ぎょぎょぎょっ!(ななせ)
はいたい、ななせです!
朝は雲が多く、晴れ間の見えない朝でしたが
お昼近くになると太陽が顔を出し、とてもいい天気になりました
青い空にブーゲンビリアの花が映えます
太陽は出ていて南風でも、まだ風が冷たいので
羽織ものがあると重宝しますよ~
ボートコート、フードベストのレンタルを無料で行っております
数に限りがありますので、お早めに声掛けください
では、本日の海情報です
天気:晴れ時々
くもり
気温:
水温:
風向:南東→南やや強
波高:1.5m
Missファンタジースター
◇森脇・西地・鈴木・西江
1本目:カメカメ~アザミ
2本目:シークレットガーデン
3本目:沖の根
本日は学生さんが最後の日!
小物から大物まで楽しんでくれた学生たち
水中でも、陸でも元気な子たちから
私も元気パワーもらいました
長い6日間のラストの日となると、だんだん疲れが見えてきますが
この学生たちはソーラーパネルを背中に付けているのか
太陽が出るととても元気に飛び込みを始めました
いつも、コントをしているかのような学生たち
またみんなで、西表島に遊びに来てほしいですね~
待ってま~す
1本目は沖の根の潮の流れが速かったので、カメカメから
アザミへ向けてドリフトを!
前回、カメカメポイントにカメが居ないということで
名前を変えようか...となりましたが
どうにか変えずに済みました!
何体かは、10m先でふわ~っと泳いでいく姿を見かけ
これで最後かな~と思いきや
じ~っとしてくれている子がいました!
記念撮影もできました
カメも、カメラ目線いただきました~
雪見だいふくみたいな、アザミサンゴもあります!
ダイバーを入れると、大きさがわかりやすいですね~
2本目もまだ潮の流れが速かったので、のんびりと
シークレットガーデンへ!
学生たちは今日はナイトをする予定なので2本目はお休み。
コモンシコロサンゴに産卵した親なのかどうかわかりませんが
コブシメがいたそうですよ~
前回ドリフトした時に私のチームは大物に出逢えなかったので
リベンジしてきました~!狙うは、横しまバラクーダ!
結果は...
ん~
アカモンガラ、カスミチョウチョウウオの群れが
沢山乱舞している姿が見られました
ハギが一斉にさーっと泳いでいき、その後からホワイトチップ!
結構大きめ2mくらいのサイズ
写真で見ると遠くに見えますが、近い距離で見ることができましたよ~
狙っていたバラクーダには出会えませんでしたが
イソマグロの群れ15匹ほどがわちゃわちゃと!
次に来た時に、またバラクーダを狙って潜りましょう
そして、本日のいちえヒット
ふわふわと浮遊していた、フリソデウオの幼魚にあったそうです!
沖合の中層に住み、そこで立ち泳ぎのような姿勢になって
プランクトンや浮遊性の甲殻類を食べてくらしているそうです
腹鰭が非常に大きく、この姿が着物の振り袖に似ていることから
フリソデウオという名前がついているそうです
滅多にお目にかかれない水中生物
近くにいたのに、見に行かなかった後悔
どんな生物に出逢うかわからない海の世界!
それが、ダイビングの楽しさでもありますね
明日は体験ダイビングが10名!
この経験から、新たなダイバーが増えると嬉しいですね~
そして、ファンダイビング船と2隻に分かれて出航です
明日のブログをお楽しみに~
またや~さい
『マリンダイビングweb』で西表島特集してもらいました

夏はすぐそこ 西表島でみたい絶景5
動画も掲載されています 360度水中見れちゃいます
来る予定の方も、そうでない方も要チェックですよ〜
https://marinediving.com/area/okinawa/iriomote/1903/
春得パッケージでお得にダイビング
2019年3月1日~2019年4月25日が対象期間
営業再開の3月早々に、宿泊とダイビングが付いたお得なプランです
詳しくはこちらまで ↓ ↓ ↓
www.unarizaki.com/iriomote/10-12package/price/
3月〜4月の見所はコチラから
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-3-4/
3月、4月はまだお客様も少なく、少人数でのんびりじっくり潜れます
波が落ち着けば、島周りの大物ポイントで、回遊魚の群れも狙えます
水温が低いこの時期は、夏よりも群れが大きく迫力満点
お得な春特パッケージを利用して、西表の穴場の時期を潜っちゃおう
2018年5月に取材されたオーシャナの記事がアップ
今までとは異なる切り口で、西表島の海と陸の見所を紹介しています
是非、ご覧ください~


本日もどうもありがとうございました!