今日は北尽くし!! <まめ>
皆さん、こんばんは〜〜
どうもマメです
今日も一日、曇り空の西表島
風は昨日の北寄りから東に変わり暖かくなるかな〜と思っていましたが
船上は肌寒く感じました
太陽が出てくれればポカポカ陽気になるんですが。。。
早くスコーンと晴れてくれないかな〜〜
うなりざきでは無料でフードベスト、ボートコートの貸し出しを行なっておりますので
お気軽にお申し付けください
今日は海況も落ち着いてきたので、島の北側で潜ってきましたよ〜〜
この時期の見どころ、大物情報もありますよ〜〜
それでは本日の海情報です
天気:
気温:21度
水温:24.5度
風:東 波高:2m
備考:終日、上原港運航
ファンタジースター スタッフ:遠藤、鈴木、西地
本目<中野沖リーフ>
本目<バラス西>
今日で1つの大学の学生さんが最終日
昨日の劇的なマンタ登場から一夜明け、今日はのんびりダイブ
小物も大好きということで
ガレ場をめくるとキンチャクガニ発見
イソギンチャクを横に振ったり、ボクサーのように防御姿勢を取ったりと
ずっと見ていられます
この2つのイソギンチャクを調達する瞬間、一度は見てみたいな〜
さらに別の場所では
お腹に赤い卵を持った子も発見
中々、見る機会がないのでラッキーでした
欲を言って孵化する瞬間も見たいです
ウミウシ好きな学生さんが見つけてくれたイシガキリュウグウウミウシ
子供サイズで可愛かったですよ〜
通年、見ることができるキイロウミウシですがやっぱり水温が低いこの時期は
よく見る気がします
さらに、この時期旬のウミウシ
オレンジウミコチョウも発見
米粒サイズで見つけづらいですが、黄色でわかりやすいのが
せめてもの救いです
他にも、コノハミドリガイやムカデミノウミウシ、ミゾレウミウシ、テンテンウミウシと
ウミウシ祭りでした
ラストダイブはバラス西へ
緩い潮の流れにエサを求めてカスミチョウチョウウオが集結
体の白い部分が富士山の様な形をしているのが特徴です
欲を言えば、もうちょっと「ぎゅっと」集まってくれたらな〜〜
最後は皆んなで集合写真
プラス部長が222本のゾロ目ダイブ記念
大いに盛り上がった1本となりました
今回の学生さん達は約9年ぶりの来店で久々の西表合宿
ダイビングの思い出を下級生に伝えて是非、来年も来てほしいですね〜
どうもありがとうございました
Miss8 船長:吉坊 ガイド:青井
本目<トカキン曽根>
本目<トカキン曽根>
Miss8も大物を求めて島の北側でドリフトダイビング
前回同様、ツムブリ&バラクーダの群れが大当たり
潮の流れも緩く、ゆっくり群れを見れたそうですよ〜〜
写真も大接近で迫力満点、大興奮ですね〜〜
ポイント名にもなっているトカキン=マグロも数は少ないながらも
バッチリ観察
サイズもBIGです
最後は癒しのタイマイを見てエキジットとなりました
帰港中には船からマンタの捕食シーンにも遭遇
Miss8は大物尽くしな一日となりました
さて、明日も吉坊船長で学生さんがドリフト予定
明日はどんな出会いがあるのか期待しつつ今日はお別れです
それでは明日のブログもお楽しみに〜〜
『マリンダイビングweb』で西表島特集してもらいました

夏はすぐそこ 西表島でみたい絶景5
動画も掲載されています 360度水中見れちゃいます
来る予定の方も、そうでない方も要チェックですよ〜
https://marinediving.com/area/okinawa/iriomote/1903/
春得パッケージでお得にダイビング
2019年3月1日~2019年4月25日が対象期間
営業再開の3月早々に、宿泊とダイビングが付いたお得なプランです
詳しくはこちらまで ↓ ↓ ↓
www.unarizaki.com/iriomote/10-12package/price/
3月〜4月の見所はコチラから
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-3-4/
3月、4月はまだお客様も少なく、少人数でのんびりじっくり潜れます
波が落ち着けば、島周りの大物ポイントで、回遊魚の群れも狙えます
水温が低いこの時期は、夏よりも群れが大きく迫力満点
お得な春特パッケージを利用して、西表の穴場の時期を潜っちゃおう
2018年5月に取材されたオーシャナの記事がアップ
今までとは異なる切り口で、西表島の海と陸の見所を紹介しています
是非、ご覧ください~

