マクロ日和!(青井)
皆さん、こんばんは ~
本日のブログ担当は、青井です
昨晩より、海況が一変
昨日 → 南風で晴れ
本日 → 北風で雨
本日の出港は、宇那利崎・下の浜ではなく
西表島最西端・白浜港 ~ となりました
最近、西表島滞在日数の多い石垣店の
ミス・ファンタジースターと、Miss 8 の2ショット
普段、石垣の海を動きまわっているファンタジーが
西表の海でも大活躍しています
西表島で、ファンタジーに乗れた方はラッキー ⁉
予定が伸びて、もう少し滞在時間が増えそうです
昨日は、半袖半パンで花壇美化に努めていましたが
本日は、長袖長ズボンにカッパ
この時期の天候は安定しません
ですが
本日も変わらない事があります
本日も、ゲストの笑顔全開
では早速、本日の海情報をお伝えします
天気:曇り ~ 晴れ
気温:21℃
水温:25℃
風向:北
波高:2.5m
※ 安栄観光高速船:上原航路終日欠航 ~
大原航路終日運航
Miss 8
< 遠藤・鈴木・西地 >
本目:Gスポット
本目:外離れ南
本目:ハナゴイの根
ファンタジースター
< 森脇・西江・青井 >
本目:外離れ南
本目:Gスポット
本日は、船浮湾から出られず・・
マクロメインに紹介してきましたよ
学生の方は、生物にも興味深々です
ブリーフィング中、生物説明にもしっかりと
目や耳を向ける姿勢が、とても印象的でした
水中での観察は、楽しい 嬉しい
が、止まらないはず
人気生物をおさえた後に紹介したのは
ミナミハコフグ yg
徐々にsizeも大きくなってきている
個体だったそうですが、まだまだ
幼魚期のイエローカラーが綺麗です
ウミウシカクレエビは、ペアで
ナマコに潜んでいたそうですよ ~
写真で見ると、大きそうに見えますが
小さなエビです
身体の大きさに比べて、脚が細く
見た目は、心配になるほど
ですが、逃げ足が早くナマコの身体を
右往左往するので一度、“ 逃げモード ” に入ると
撮影するのも難しい被写体になるエビ
だからと言うわけではないですが、やっぱり
大切な事は、生物にストレスを与えない事
撮影も、観察も、心掛けるだけで様々な
表情をより多く魅せてくれます
ポイントが変わり、水深の浅い所では
サンゴも交えて ENJOY DIVING
PS.カブトサンゴの悲鳴が聞こえる前に・・
↑ 逆立ち姿勢で観察しているのは、小さな小さな
ミヤケテグリ ⁉
こちらも、まだ体色の白い小さめ size
ブルーの背景に、茜色が映える浅いエリアは
このポイントの人気エリアで、見惚れてしまい
安全停止も兼ねて、ついつい長居してしまいます
こちらも、ウエットスーツが水中でも目立つ
映え写真
本日は、ウミウシも沢山紹介してきたそうですよ ~
ウミウシ好きには、この時期が西表島の
ハイシーズン !?
水温が低い間に、観察しに行きましょ ~
と、言っても3月なのに既に水温・25℃付近を
キープ中の八重山ですが
現状でこの水温だと、夏は・・・
毎年、気になる水温や台風話、今年も
絶える事がなさそうですが、大きな変化が
ない事を願っています。
本日ラストは、船浮湾でGWまで観察を続けさせてほしい
ホソカマスの群れ
数が減ってきている悩みはありますが
シルエットだけでも綺麗な生物
こちらも、願いが届きますように ~
それでは、明日も皆さんにとって
素敵な1日になりますように
おやすみなさい ☆
『マリンダイビングweb』で西表島特集してもらいました

夏はすぐそこ 西表島でみたい絶景5
動画も掲載されています 360度水中見れちゃいます
来る予定の方も、そうでない方も要チェックですよ〜
https://marinediving.com/area/okinawa/iriomote/1903/
春得パッケージでお得にダイビング
2019年3月1日~2019年4月25日が対象期間
営業再開の3月早々に、宿泊とダイビングが付いたお得なプランです
詳しくはこちらまで ↓ ↓ ↓
www.unarizaki.com/iriomote/10-12package/price/
3月〜4月の見所はコチラから
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-3-4/
3月、4月はまだお客様も少なく、少人数でのんびりじっくり潜れます
波が落ち着けば、島周りの大物ポイントで、回遊魚の群れも狙えます
水温が低いこの時期は、夏よりも群れが大きく迫力満点
お得な春特パッケージを利用して、西表の穴場の時期を潜っちゃおう
2018年5月に取材されたオーシャナの記事がアップ
今までとは異なる切り口で、西表島の海と陸の見所を紹介しています
是非、ご覧ください~

