大物三昧!(ななせ)
はいたい、ななせです!
お客様はなんと1名のみ...
天気は東風の晴れ!ということで
スティングレイを走らせて、ドリフト3本行ってきました!
まだ風は冷たいのですが、太陽が出るとちょうどいい~
昨日は沖の根でドリフトをしたので、本日は北側
船長青井、ガイド西江でトカキン曽根を3本
潜ってきました
久々のトカキン曽根、何が出る~
また、久しぶりのポイントだったので
地形を思い出しながら、勘を頼りに大物を探してきました!
まずは、海情報です
天気:晴れ→
くもり
気温:25℃
水温:24,8℃
風向:東やや強
波高:1.5m→2m
まずは1本目、エントリーした直後にツムブリの群れに遭遇!
少し遊んだ後、ツムブリの向こうからやってくるのはバラクーダ!
なんと、1本目から最先の良いスタートとなりました
近づくと逃げてしまったので、あきらめて他の大物探しを。
また同じところへ戻ると、バラクーダも帰ってきて
トルネードをしていました!
昨日はエキジットまじかにしか出ず、ゆっくり見れなかったので
今日はゆっくり、じっくりと見ることが出来ました!
2本目はエントリー早々、イソマグロの群れ!
群れと言いつつ、11匹でしたが昨日よりは出てる!
と前向きに、イソマグロの数をかぞえました
そのあとも1本目と同じバラクーダに出逢いましたが
狙うはギンガメアジ!と、欲ばりに進みました
が、ギンガメアジは出ず...
最後の安全停止をしているときに、またバラクーダに
出逢うことができました!
ツムブリとのコラボレーションで、ツムブリが
バラクーダと遊んでいるようにも見えました
3本目はギンガメアジ1本に絞って、エントリー!
潮の流れもゆっくりだったので、広い範囲を泳ぎました
20分がたち、あきらめようかと思ったその時
キラッと光る塊が!
ギンガメアジだと確信したとき、いる方向を指し
ガッツポーズ!
200匹ほどの群れ~!
逃げ足が速いので、写真では影っぽくなりましたが
肉眼で見たときは1匹1匹の姿をばっちり見ることができました!
そして最後を締めくくるに良い、ダイビングとなりました
お客様の数も少なく、海況などのタイミングが合えば
このようなダイビングはこの時期ならでは!
しかし、この時期は旧歴2月に吹く季節風
ニンガチカジマーイ(二月の風回り)が吹く時期。
低気圧の進行速度や天気の変化が早く、強風が吹き大荒れの
天気になることがあります。
天気予報、天気図とにらめっこしながら
どうぞ、西表島へお越しくださいませ~
明日は、大学の合宿が2校!
わいわいとにぎやかになりそうです
では、明日のブログをお楽しみに~
『マリンダイビングweb』で西表島特集してもらいました

夏はすぐそこ 西表島でみたい絶景5
動画も掲載されています 360度水中見れちゃいます
来る予定の方も、そうでない方も要チェックですよ〜
https://marinediving.com/area/okinawa/iriomote/1903/
春得パッケージでお得にダイビング
2019年3月1日~2019年4月25日が対象期間
営業再開の3月早々に、宿泊とダイビングが付いたお得なプランです
詳しくはこちらまで ↓ ↓ ↓
www.unarizaki.com/iriomote/10-12package/price/
3月〜4月の見所はコチラから
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-3-4/
3月、4月はまだお客様も少なく、少人数でのんびりじっくり潜れます
波が落ち着けば、島周りの大物ポイントで、回遊魚の群れも狙えます
水温が低いこの時期は、夏よりも群れが大きく迫力満点
お得な春特パッケージを利用して、西表の穴場の時期を潜っちゃおう
2018年5月に取材されたオーシャナの記事がアップ
今までとは異なる切り口で、西表島の海と陸の見所を紹介しています
是非、ご覧ください~

