コブシメの卵♪ 〈いちえ〉
皆さん、こんばんは~
一絵です
今日、私は大島社長とビーイズムの器材展示会へ行って来ました
新商品の説明を聞きにいきました~
色々なメーカーの器材をスタッフが使ってることもあって
今回、ビーイズムさんの器材説明会とても勉強になりました
ダイブコンピューターの新作も出しており・・・
前回のモデルよりさらにグレードupしたそうで
私も欲しくなっちゃいましたが・・・・
今のダイコンもちゃんと使えるので我慢します(´・ω・`)
気になる方はチェックしてみて下さいね
本日の海情報です
天気 曇り時々雨
気温 20度 18度
水温 24度
miss
スタッフ 青井 鈴木
1本目 <崎山沖の根>
2本目 <シークレットガーデン>
3本目 <ネットチャネル>
今日も元気に海へ行ってきましたよ~
今日の1本目は崎山沖の根でドリフトダイビング
グルクンやカスミチョウチョウを見ながら狙うは大物の群れ
残念ながらバラクーダの群れには会うことができず
6匹ほどパラパラと居たみたいです
気を取り直して2本目はサンゴが素敵なシークレットガーデンへ
綺麗なサンゴ達に癒されちゃいます
ノコギリダイも気持ち良さそうに泳いでます~~
5mの浅場に居て光が差し込むので写真映えしますね
春先になると魚の幼魚たちが増えてきますね
阪神カラーのヒレナガスズメダイの幼魚
子供の時は色が派手なお魚なのですが・・・
大人に成長すると地味な子に( ^ω^)・・・
スズメダイ幼魚あるあるですね(笑)
この白いピンポン玉みたいなのは、コブシメの卵
前回、このポイントで潜った時にコブシメが産卵していたみたいです
もしかすると、その時の卵かもしれないですね
真ん中の卵の上に小さなヤドカリが乗ってますね(笑)
この卵を産んだ親?コブシメも居たみたいです~
去年に比べて今年はコブシメが多く見られているかもしれないですね
大きなコブシメも迫力があって好きですが、私はチビのコブシメの子供が
頑張って擬態して隠れてる所を見るのがすごく好きです
ずっと観察できますね(笑)
3本目はパラオハマサンゴの群生のなかでまったりダイビング
2本目のポイントにもパラオハマサンゴありますが・・・
このポイントの方が群生してますね~
形が芸術的なサンゴなんですよ
白い体が美しいハナミノカサゴの子供
成長して大きくなると色が黒っぽくなっちゃいます
小さいうちは綺麗ですが・・・・
毒はあります
本日のブログはこの辺りで
明日もお楽しみに
『マリンダイビングweb』で西表島特集してもらいました
夏はすぐそこ 西表島でみたい絶景5
動画も掲載されています 360度水中見れちゃいます
来る予定の方も、そうでない方も要チェックですよ〜
https://marinediving.com/area/okinawa/iriomote/1903/
春得パッケージでお得にダイビング
2019年3月1日~2019年4月25日が対象期間
営業再開の3月早々に、宿泊とダイビングが付いたお得なプランです
詳しくはこちらまで ↓ ↓ ↓
www.unarizaki.com/iriomote/10-12package/price/
3月〜4月の見所はコチラから
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-3-4/
3月、4月はまだお客様も少なく、少人数でのんびりじっくり潜れます
波が落ち着けば、島周りの大物ポイントで、回遊魚の群れも狙えます
水温が低いこの時期は、夏よりも群れが大きく迫力満点
お得な春特パッケージを利用して、西表の穴場の時期を潜っちゃおう
2018年5月に取材されたオーシャナの記事がアップ
今までとは異なる切り口で、西表島の海と陸の見所を紹介しています
是非、ご覧ください~

