Go to Funauki!(青井)
皆さん、こんばんは ~
本日のブログ担当は、青井です
早速ですが、本日の海情報をお伝えします
天気:雨
気温:19℃
水温:25℃
風向:北東 → 東
波高:3 → 2.5m
※ 安栄観光高速船・上原航路終日欠航 ~
大原航路終日運航 ~
Miss 8
< 大島・遠藤・西地 >
本目:外離れ南
本目:4番ポール
本目:ハナゴイの根
本日も、北東の風が強く吹き付ける西表島。
白浜港からの出港で、船浮湾内ダイブとなりました
3月で日中の気温が10度台 … 西表島では珍しく
シーズンが始まってからも、肌寒く防寒対策に
気が抜けない日々を送っている一方
水中世界では、例年に比べて水温が高いものの
季節の変わり目を感じさせてくれる生物も
観察できています
春の風物詩。
個人的に、春の訪れを感じさせてくれる
アマミスズメダイ yg
幼魚期のみにある、ブルーのラインが
とっても綺麗です
顔にある、V字もカッコイイ
この時期ならでは
今なら、どのポイントでも観察できるくらいに
沢山いますよ ~
元気で小さな人気者
水中で見てあげてください
↑ こちらは、サンゴの中で活発に活動中 ~
観察中、ダイバーにも威嚇し続けて
被写体としても、Good
浅瀬には、アカヒメジの団体様が
安全停止中のダイバーを迎えてくれます
群れで纏まった画も良いですが、躍動感ある
写真もカッコイイですよ ~
続いては、なかなか動いてくれない生物達
※ 動きのある写真は撮れませんが、それはそれで
『 ありがとう 』なんですけどね
サッカーボール模様の眼を持った・・・
と、紹介されがちなハゼ
体色もよ ~ く観察すると、綺麗に見えますよ ~
ガレ場には、擬態名人・エンマゴチ
魅力は・・・
外見ではなく、動じないハートかも ⁉
( 個人的に )
ウミウシも紹介してきたそうですよ ~
水温の低い時にのみ、観察できる子達も
西表島に沢山居ますので、今のうちに
根の上では、色彩豊かな身体の持ち主が徘徊中 ~
↓ 写真中央に写っている、スミレナガハナダイ♂の
存在感を無くしてしまう程の色で目立ちます
スミレナガハナダイ ♂
単体撮影だと、こんなにも綺麗な色なのに ~
↓ こちらは、全体像で魅せます ⁉
イバラカンザシ ~ クリスマスツリーワーム ~
ゴカイの仲間ですが、個人的にとっても好きな生物で
ガイド中、ついつい止まって紹介してしまいます
急に近付かない限り、近くまで寄れますよ ~
そして ~ 本日ラストは、ホソカマス
数が減ってきているそうですが …
なんとか、GWまでは居てほしい代表生物
なんだかんだで、群れや大物は人気者ですから
明日は、風も南寄りになり湾内脱出できるかも ⁉
明日のブログもお楽しみに ~
本日のブログは、これで終了です
明日も皆さんにとって
素敵な1日になりますように
おやすみなさい ☆
春得パッケージ
2019年3月1日~2019年4月25日が対象期間
営業再開の3月早々に、宿泊とダイビングが付いたお得なプランです
詳しくはこちらまで ↓ ↓ ↓
www.unarizaki.com/iriomote/10-12package/price/
3月〜4月の見所はコチラから
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-3-4/
3月、4月はまだお客様も少なく、少人数でのんびりじっくり潜れます
波が落ち着けば、島周りの大物ポイントで、回遊魚の群れも狙えます
水温が低いこの時期は、夏よりも群れが大きく迫力満点
お得な春特パッケージを利用して、西表の穴場の時期を潜っちゃおう
2018年5月に取材されたオーシャナの記事がアップ
今までとは異なる切り口で、西表島の海と陸の見所を紹介しています
是非、ご覧ください~

