春到来?(ちかこ)
みなさん

ごぶさたしております

本日のブログ担当ちかこです

私は休業期間中に我がホーム伊豆へダイビングへ行ってきましたよ~
例年よりは水温は高いものの水温ががとーーても
冷たく逆にテンションが上がりました
(笑)
水中の中も激アツでしたよ~
「ナーーーイス、ひょっこり~~~~
」と
どこからか聞こえてきそうな
ナイス水中ひょっこりなカエルアンコウや

西表にはいるけど見たことのない生き物などを
見ることができ大満足なダイビングでしたよ~

水温は低い伊豆ですが毎年1回は
訪れたい場所No,1伊豆リポートでした

では、本日の西表の海情報です

天気 雨 
気温 16,7℃
水温 25℃
波高 2,5m ⇒ 3m
風向 北 やや強
MISS8
1本目 4番ポール
2本目 ドロンパス
3本目 Gスポット
スタッフ 青井 西地 鈴木
西表の海も激アツでしたよ~

お尻をふりふりしているナデシコカクレエビ
体は透明で紫の模様が綺麗です

たまに魚の体をクリーニングしている姿を見かけますよ~

恒例のイクラ。。。ではなく
クマノミの卵

まだ、顔が見えてきていなかったので
産みたてなのかな
ハッチアウトが楽しみです

久しぶりの登場 コブシメ
この時期になると浅場で産卵や交接のために
たくさん集まってきます!!
去年はあまり見かけることがありませんでした
が、
今年はたくさん姿を見せてくれるといいな~

今後に期待です

お客様ともパチリ

警戒心があまりなかったのか
近くに寄っても逃げないでいてくれましたよ~

こんなに近くで見るとコブシメの
あのなんとも言えないおいしさを思い出してしまいます(笑)
コブシメ食べたいな~~~

スミレナガハナダイことサロンパスフィッシュもたくさんいました~
婚姻色を出して必死にメスに猛アピールしている個体もいましたよ~
水中世界は恋の季節ですね~



ノコギリダイも盛りだくさん
写真には写りきらない量でテンションあげあげ


他にもトウモンウミコチョウやミヤケテグリ、
アマミスズメダイの幼魚などなど
春しか見られない生物もたくさん出てきていましたよ~


それでは今日はこの辺で
明日のブログもお楽しみに~~

春得パッケージ

2019年3月1日~2019年4月25日が対象期間
営業再開の3月早々に、宿泊とダイビングが付いたお得なプランです
詳しくはこちらまで ↓ ↓ ↓
www.unarizaki.com/iriomote/10-12package/price/







3月〜4月の見所はコチラから








https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-3-4/
3月、4月はまだお客様も少なく、少人数でのんびりじっくり潜れます

波が落ち着けば、島周りの大物ポイントで、回遊魚の群れも狙えます


水温が低いこの時期は、夏よりも群れが大きく迫力満点
お得な春特パッケージを利用して、西表の穴場の時期を潜っちゃおう




2018年5月に取材されたオーシャナの記事がアップ




今までとは異なる切り口で、西表島の海と陸の見所を紹介しています
是非、ご覧ください~















