心地良い1日♪ <まめ>
皆さん、こんばんは〜〜
どうもマメです
本日、8月30日は「味噌の日」だそうですよ〜
8月に限らず毎月30日は「みそ(三十)」の語呂合わせから由来されているそうです
僕の地元、愛知といえば味噌文化
味噌カツに味噌煮込みうどん、味噌おでんとソウルフードが沢山
食べ物を思い浮かべるだけでよだれが出そうになりながら、今ブログを打っております
皆さんも愛知に行った際はちょっと変わったソウルフードも食べてみてくださいね〜
それでは、本日の海情報です
天気:
最低気温:26度
最高気温:31度
水温:28〜29度
風向:南南西 波:1.5m
Miss7(学生スノーケル船) スタッフ:大島、森脇、東
本目<網取浅場>
本目<ハリケーンチャンプル>
Miss8(ファンダイビング・講習船)
スタッフ:遠藤、西江、鈴木、西地、浅井 アシスタント:轟、桑田
本目<外離れ南>
本目<崎山シークレットガーデン>
本目<崎山沖の根〜ドリフト〜>
波、うねり共に少しずつ落ち着きを取り戻してきた西表島、
天気も回復し今日一日晴れ模様
船上も心地よい風が吹き気持ちよかったですよ〜〜
そんな今日はスノーケルとファンダイビングに講習とメニューが盛りだくさん
講習は2日目
昨日は浅瀬でみっちりスキルの練習をし、今日は外洋へ
昨日はビーチだったのでやらなかった、ジャイアントストライドエントリー
不安な中でのダイブでしたが、見事なダイブでした
ロープを使いゆっくり潜降、耳抜きもバッチリでしたね
昨日、みっちり練習した甲斐があってスキルも完璧でした
中性浮力の感覚は・・・これから徐々に掴むはず
残った時間で水中世界を堪能してきました〜〜
お客様も魚の多さに感動
スキルが上手にできたご褒美に大きなアオウミガメが頭上を通過〜〜
お客様も一番見たかった生物だったそうで少しの時間でしたが見入っていました
昨日とはまた違う雰囲気で外洋の世界を味わってもらいました
明日は講習最終日新たなダイバーの誕生が今から楽しみです
一方、ファンダイビングは・・・
卵を守るセジロクマノミ
よ〜〜く見ると小さな目が見えますよ〜〜
恐るべきデジカメの顕微鏡モード
デバスズメダイの群れは綺麗なスカイブル〜〜
沖縄ならではの光景ですね〜〜
少し前からいるヨスジリュウキュウスズメダイ
ミスジまでは沢山いますがヨスジは珍しいですよ〜
突然居着いて、突然いなくなる・・・見たい方はお早めに〜
前に潜った時はいなかったツバメウオの子供が根の周りでウロチョロ
珍客の登場に当然カメラを構えますよね〜〜
しばらく居着いてくれるといいですね〜〜
3本目は4日ぶりのドリフトダイビング
ななせチームは幸先良く珍しいアデヤッコを発見
近くまで寄れてラッキーでしたね〜〜
その後もホワイトチップの登場
遠目からでしたが、ハッキリとサメの形です
お客様も上がってきてから興奮気味で話してくれましたよ〜〜
そして、お目当の
バラクーダが登場〜〜
数は約30匹と前よりは少なくなっていましたが1匹1匹が太くて迫力満点
透明度も良好だったそうで、お客様も「気持ちよかった〜〜」とのお言葉を
頂きました〜
今日も素敵な出会いに感謝です
明日はどんな出会いが待っているのか楽しみにしつつ今日はお別れです
それでは、明日のブログもお楽しみに〜〜
うなりざきからのお知らせ
秋特パッケージ受付中
2018年10月15日〜11月30日
宿泊とファンダイビングのお得なセットプランです
詳細はコチラ
https://www.unarizaki.com/iriomote/akitokupack/price/








https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/
夏本番
オガンのベストシーズン
波照間遠征にマクロポイントでは幼魚が続々と登場
6月から9月まで期間限定マクロポイント「スターフルーツ」が解禁中
2018年 ナイトダイビング
サンゴの産卵予想日UP
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/nightdiving/
神秘的なサンゴの産卵は必見です