旧盆 <まめ>
皆さん、こんばんは〜〜
どうもマメです
旧暦でお盆を行う沖縄では毎年、旧暦の7月13日〜15日までがお盆の日
今年のお盆は、新暦で8月23日〜25日だそうで今日は2日目、
昨日は祖先の霊をお迎えする儀式、今日は中日で祖先も家でゆっくりする日
明日はお見送りする日となっているそうです
調べてみると色んな儀式やお供えする料理なども決まっていて
沖縄に8年住んでいますが知らないことばかりでした
地元ではお盆は過ごせんませんが、ご先祖様に感謝する気持ちが大切なんだと
改めて感じました
さて、本日も西表島近くにある熱帯低気圧の影響で風、波ともに強く
荒れた1日となりました
行くポイントも限られてしまいますが、潜れているのでご安心を
昨日のように晴れ模様とはいきませんでしたが、水中の透明度は良好
今日も素敵な出会いが沢山ありました〜〜
それでは、本日の海情報です
天気:
最低気温:28度
最高気温:31度
風向:南 波:4mうねり
Miss8 ガイド:森脇、遠藤、西地、浅井 アシスタント:轟、森
本目<4番ポール>
本目<網取浅場>
本目<Gスポット>
今日は久々に1隻で出航
1本目は4番ポールへ
深場ではもうお馴染みのツバメウオが登場
別のお魚を紹介中にかまって欲しそうに近づいてきます
こんな感じに・・・
愛嬌があるってことにしときましょう
先日、大島社長が発見したハナヒゲウツボの幼魚
今日も元気に巣穴から顔を出していました
何か獲物を狙っているのか、巣穴から出たり入ったり忙しそう
動きがあってかわらしいです
このまま成長して成魚に期待しましょう
個人的にナンバーワンの黄色のジョーフィッシュ
この子と再会できるのが毎回、楽しみで仕方ないです
サービス精神旺盛なので粘って写真を撮ってみてくださ〜い
この前、発見したオラウータンクラブは今日も居てくれました
毛むくじゃらでなびいている姿がキュート
2本目の浅場ではのんびりチンアナゴを観察
少し流れがあったのでみんな同じ方向を向いていました
お目当のご飯は食べることができたかな
キンメモドキの群れに混じって渦巻き模様のタテジマキンチャクダイの幼魚
群れをかき分けてパシャり
神出鬼没なのでなかなか手強いです
定位置に陣取っているのはハダカハオコゼ
まだまだ健在です
mmサイズのトウモンウミコチョウ
よーく見るとマークが隠れています・・・見つかりましたか
ラストはGスポット
婚姻色のサロンパスフィッシュは色鮮やか
メスは近くにいなかったですが、果敢にダイバーにアピール
思わず見惚れてしまいました〜〜
浅瀬では今日1番の魚影の濃さ、アカネハナゴイの舞〜〜
ワイドレンズなしでこの綺麗さ
レンズ持っていけば良かった〜〜
ラストはナマコに住むウミウシカクレエビ
かなり小さかったですが、ブリーフィングで紹介していただけに
見つかってホッと一安心
今日も船浮湾メインでしたがマクロの宝庫でした
明日も素敵な出会いがあることを願って今日はお別れです
それでは、明日のブログもお楽しみに〜〜
うなりざきからのお知らせ
秋特パッケージ受付中
2018年10月15日〜11月30日
宿泊とファンダイビングのお得なセットプランです
詳細はコチラ
https://www.unarizaki.com/iriomote/akitokupack/price/








https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/
夏本番
オガンのベストシーズン
波照間遠征にマクロポイントでは幼魚が続々と登場
6月から9月まで期間限定マクロポイント「スターフルーツ」が解禁中
2018年 ナイトダイビング
サンゴの産卵予想日UP
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/nightdiving/
神秘的なサンゴの産卵は必見です