ハゼ勉強中!【HIRO】
こんばんは〜
マンゴーを切る機会がなくなり、夏の終わりを感じてきたHIROです
写真のマンゴーは「てぃらら」という名前
マンゴーを代表する、「アップルマンゴー」とは品種も違うため、
実の形や皮の色も違い、味も違います
違うといっても、こちらも勿論お味はベリーグットです
収穫時期も異なるため、アップルマンゴーが終盤にくると、てぃららが出てきます
まだまだ知られていないアップルマンゴーさん以外のマンゴーさん
是非ぜひ、ご賞味ください
それでは本日、3隻元気に出港(Miss8はすでに姿なし
)
8月22日の海情報です
天気:晴れ
最高気温:31.4度
水温:28〜29度
風向:南西
波:2.5mうねり
※安栄観光上原港行き運航
Miss
船長:遠藤
スタッフ:西江、浅井、轟、桑田
本目:トカキン曽根
本目:沖ノ根
本目:沖ノ根
Miss
スタッフ:青井、鈴木、西地
本目:バラス西
本目:中野沖リーフ
Miss
スタッフ:森脇、大島、東、秋山
本目:網取浅場
本目:シークレットガーデン
本目:ミダラ浜
海に行けない私は、いつも船長に「船上風景をプリーズ」とお願いしてます
安定の青い海の網取
曇りの海。。。
なぜこの写真と思い、発信者・森脇に聞くと
「偏光レンズのサングラスをかけたら虹が見える(ニヤリ)」とのこと。。
皆様、、、見えますか
さて、気を取り直して
まずは学生船
昨日お休みをして、元気充電完了
流れもほぼ無いのに、まるで流れているかのような連結写真
そして、胴上げ
なんともスローな胴上げですが、水中世界を楽しんでますね
トカキン船上にて
写真だと伝わりにくいですが、、水面ザブザブだったようです
トカキンでは残念ながら群れに会うことはできなかったようで、
気を取り直して、沖の根へ
神々しいバラクーダーーー
水深の浅い所にいたので、太陽の光をサンサンと浴びてました
そしてその更に上にはツムブリ
タイマイにも会えました
さて、のんびり近場ダイビング
サンゴもりもり、シークレットガーデン
今年の台風8号の影響で折れてしまっている所も
チラホラあるみたいですが、色とりどりのサンゴは健在ですよ
タテジマキンチャクダイの幼魚
コンニャクウミコチョウ
海綿と同色すぎて、見つけづらそう
ちーーーーちゃい、ミミイカ
アオスジテンジクダイ
お顔のネオン色がキレイですね
バレリーナみたい、、フィコカリス・シムランス
個人的にキレイにいつか撮りたい
ミカヅキコモンエビ
キンメモドキの群々〜
ここからはハゼの世界〜
お馴染み、ギンガハゼ
ギンガハゼに似ているようで、ぜんぜん違う
が、同じような所にいるフタホシタカノハハゼ
クサハゼ
クロオビハゼ
ハチマキダテハゼ
オニハゼのペア
現在、東がハゼを勉強中(教師:大島)
いつか紹介してもらえる日も近いかも
本日もありがとうございます
おやすみなさーい
明日も晴れますよーに
うなりざきからのお知らせ
秋特パッケージ受付中
2018年10月15日〜11月30日
宿泊とファンダイビングのお得なセットプランです
詳細はコチラ
https://www.unarizaki.com/iriomote/akitokupack/price/








https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/
夏本番
オガンのベストシーズン
波照間遠征にマクロポイントでは幼魚が続々と登場
6月から9月まで期間限定マクロポイント「スターフルーツ」が解禁中
2018年 ナイトダイビング
サンゴの産卵予想日UP
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/nightdiving/
神秘的なサンゴの産卵は必見です