Fight!(青井)
皆さん、こんばんは ~
本日のブログ担当は、青井です
連日、繰り広げられている甲子園
本日、決勝
秋田 ( 金足農業 ) vs 大阪 ( 大阪桐蔭 )
日本中が、湧きましたねぇ ~
野球の事は、無知に近いですが …
唯一、甲子園だけはいつか
LIVE観戦してみたいです
『 熱闘甲子園 』を観ているだけで、泣きそうに …
( 超ミーハーです )
想いが感動を呼ぶ、スポーツは良いですよねっ
そんな本日、南の島・西表島の水中でも
アツ ~ い想いで、ゲストの方と楽しんできました
それでは、早速本日の海情報をお届けします
天気:晴れ
気温:30℃
水温:28℃
風向:南
波高:1.5 ~ 2m
※ 安栄観光高速船:上原航路終日運航
Miss 8
( ドリフト船 )
< 吉坊・森脇・西江・轟・桑田・青井 >
本目:オガン・3の根
本目:崎山・沖の根
本目:崎山・沖の根
Miss 9
< 大島・遠藤・浅井・森・秋山 >
本目:網取浅場
本目:ハリケーンちゃんぷる
本目:崎山・沖の根
本日は、2隻での出航です
ドリフト船は、昨日の潮を考慮して
1本目から、オガンを目指しました
ですが、ポイントに着くと・・
台風の影響が、うねりとして
水面・水中共に、でていました
1本目は、何とか三ノ根に入れたものの
次第にうねりと潮が当たってしまい
後ろ髪を引かれながらも西表島へback
そんな中でも・・・
バラクーダGet
可愛いチビsizeのタイマイも登場
沖の根のタイマイは、サービス精神旺盛で
とっても近くまで寄れますよ ~
ですが、狙いはタイマイではない・・・
大物を求めて、泳ぐと ~
バラクーダに逢えたチームも
潮まわりのせいか、、イソマグロはいずこへ
海の奥深さを、本日も痛感しました
時化も凪も、海
また逢えることを願い、岐路に着きました
続いては、近場船情報です
網取浅場では、鉄板のガーデンイール
写真奥、うっすらと高く伸びているのは、アキアナゴ
とーってもシャイらしいです
あの根には、キンメモドキがびっしり~
ひっそりと渦を巻くチビすけ、タテキンの幼魚
一つの根に、サイズの違う子が複数匹居るので
成長の様子を、見比べながら観察する事も可能です
脇役になりがちな、、スザクサクラエビ
観察頻度と、生息域の広さからあまり注目されない
生物でも、視点を沢山持って観察すると
お気に入りの生物にランクインする事も ⁉
タテキンも、クリーニングして綺麗になって
いるのかも ⁉
赤に、青に、水色に南国らしい色合いは名脇役
特に、幼魚期には根についている
ウメイロモドキは、小さい時ならかなり近くまで
寄って観察できますよ ~
ハゼと言ってもサイズ・色合いは、多種多様
ダテハゼ、オトメハゼ、キンセンハゼ、アカメハゼ …
キンセンハゼの第一背鰭は、なかなか
開かないらしく、いつか背鰭を立てた瞬間を
バシッっと撮りたいです
ハマクマノミは、身体の色が鮮やか
目の後ろの白いライン、よく見ると青白く
子供の方がより際立ち綺麗なの
ご存知でしたか ~
この子は、本日もツンツンしながら
サンゴの隙間に隠れるようにしていました
アングルを変えて撮影すれば、新たな発見が
見つかるかも ⁉
撮影した写真を見る時、アップで
色々と見ると、よく気付く事があります
… 水中では、なかなか至近距離での
観察が出来ませんからねぇ ~
ほんと、便利な世の中です
… 良いのかどうかは、、
こちらに、睨みを効かせながら
胸鰭を動かす姿が、腕立て伏せの様に見える
メガネゴンべ
距離間に気をつけながら、観察してみてください
トレーニングが大好きな様子を、目に出来るかも ⁉
気象衛星画像で渦巻く台風19,20号の
影響で、離れてはいるものの海況が
気になるこの先の予報
少しでもいいコンディションを求めて
明日は、3隻で出航予定です
それでは、明日も皆さんにとって
素敵な1日になりますように
おやすみなさい ☆
うなりざきからのお知らせ
□秋特パッケージ受付中
□
2018年10月15日〜11月30日ダイビング予定の方へ
宿泊とファンダイビングのお得なセットプランです
詳細はコチラ
https://www.unarizaki.com/iriomote/akitokupack/price/
□2018年5月に取材されたオーシャナの記事がアップ□
今までとは異なる切り口で、西表島の海と陸の見所を紹介しています
是非、ご覧ください~


□8、9月のオススメ情報はこちら□
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/
夏、真っ只中
オガンのベストシーズン
波照間遠征にマクロポイントでは幼魚が続々と登場
6月から9月まで期間限定マクロポイント「スターフルーツ」が解禁中
□2018年 ナイトダイビング
サンゴの産卵予想日UP
□
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/nightdiving/
神秘的なサンゴの産卵は必見です