青春ダイブ♪ 〈いちえ〉
皆さん、こんばんは~
いちえです
昨日から引き続き雨が続く西表島・・・・
最近3日間太陽を見ていないような気がします・・・
8月なのに冬の天気みたいでなんだか寒いです・・・(笑)
ですが、海の中は温かいですよ~~
そして今日から元気な学生達が遊びに来てくれました~
雨にも負けずに楽しくダイビングに行って来ましたよ
では、本日の海情報です
天気 雨
気温 29度
水温 29度
miss
のんびり近場船
ガイド 大島 遠藤 浅井
1本目 <カメカメポイント>
2本目 <4番ポール>
3本目 <ハナゴイの根>
miss
学生船
ガイド 青井 鈴木 西地
1本目 <網取浅場>
2本目 <網取浅場②>
3本目 <シークレットガーデン>
miss
ドリフト船
船長 吉坊
ガイド 森脇 西江
1本目 <トカキン曽根>
2本目 <ノースからアザミドリフト>
3本目 <ハナゴイの根>
今日も元気に海へいって来ましたよ~
私は元気な学生達と潜って来ましたよ~
エントリーしたら各チームの記念撮影
蛍光色のド派手なスーツがとても目立ってましたよ
上級生が今年、入った1年生をサポートしている姿が素晴らしかったです
私は専門学校を卒業して就職したので
学校の同級生とファンダイビングをしたことが少ないので
学生達を見ていると羨ましくなっちゃいますね~
お魚もしっかり観察
まだまだお子様なテングカワハギ
この子達はサンゴのポリプを食べてるのですが
小型になるとサンゴを突くスピードが速いので
写真に収めるのが難しいです・・・(笑)
赤ちゃんハナミノカサゴも観察
扇みたいなヒレがド派手で美しですよ
子供の個体でもカサゴはヒレがキレイです
夏場はデバスズメダイの子供がサンゴの周りに群れいます
近づき過ぎるとサンゴの中に隠れてしまいますが・・
じーーっと待っていると出てきます
ちびセジロクマノミちゃんはイソギンチャクを
出たり入ったり・・・
やっぱり子供はじっとできないんですね・・(笑)
休憩中はみんなでシュノーケリングを楽しんでいました
雨が降っていましたが、楽しければ関係なしですね
そして、本日の私のHITはこの子
流れてきたモザイクウミウシ~~(笑)
中層を漂いっていました( ^ω^)・・・
小さすぎて一見ゴミにしか見えなかったですが・・・
よく見たらウミウシの形をしていたので
キャッチして安全な場所に置いてきたので
ご安心を。。
一方のmissは1本目大物を狙ってドリフト
西江チームはバラクーダに遭遇したそうですよ
カスミチョウチョウがものすごく群れて居たそうです
こんなに沢山いると迫力大ですね
そしてmissはのんびりダイビング
ハナゴイの根では新しいハダカハオコゼが来たみたいです
ちび助の茶色が仲間入り~
ちなみに、緑のちび助も住んでいますよ
今度、潜った時にはツーショットで写真を撮りたいです
そして、本日の特大HITは・・・・
ハナヒゲウツボの幼魚~~
成魚になると体が青くなり・・・
メスに性転換したら黄色になるみたいです
↓ちびハゼを狙う所を大島社長が激写
実は肉食みたいですよ
西表島、七不思議でハナヒゲウツボの幼魚は居るのに
成魚は居ないんです・・・
この子も大きくなったらどこかへ行ってしまうのでしょうか・・
このまま居てくれる事を願ってます
本日のブログはこの辺りで~
明日もお楽しみに
うなりざきからのお知らせ
秋特パッケージ受付中
2018年10月15日〜11月30日
宿泊とファンダイビングのお得なセットプランです
詳細はコチラ
https://www.unarizaki.com/iriomote/akitokupack/price/








https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/
夏本番
オガンのベストシーズン
波照間遠征にマクロポイントでは幼魚が続々と登場
6月から9月まで期間限定マクロポイント「スターフルーツ」が解禁中
2018年 ナイトダイビング
サンゴの産卵予想日UP
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/nightdiving/
神秘的なサンゴの産卵は必見です