海況回復傾向(ちかこ)
こんばんは
ちかこです
台風の影響で荒れていた西表島ですが
久しぶりのジリジリとした太陽の日差しに
テンションが上がっておりました
それでは本日の海情報です
天気 くもり 時々 雨
気温 30℃
水温 29℃
風向 南東 やや強
波高 4m ⇒ 2mうねり
MISS
1本目 シークレットガーデン
2本目 崎山 ノースコーナー
3本目 T’sエリア
スタッフ 森脇 浅井 轟
MISS
1本目 網取浅場
2本目 ハリケーンちゃんぷる
3本目 カメカメポイント
スタッフ 大島 青井 西地 秋山 鈴木
MISS
1本目 崎山 アザミ
2本目 網取浅場
3本目 ハリケーンちゃんぷる
スタッフ 遠藤 西江 東 森
昨日と比べると少し平和を取り戻した西表島です
スカシテンジクダイも数を増やし
水中では夏を感じることができました
今日は甲殻類が好きなお客様が
いらしゃったので多めにご紹介
カンザシヤドカリ
よくいる普通の子とは少し模様が違い可愛らしいです
この子達はよーく見ると
外敵から身を守るために
右のハサミの方が大きいらしいそうです
ロングクロウシュリンプ
オシャレカクレエビととっても似ていますが
胴体の赤い線がないことで区別が付けられるそうです
イソギンチャクモエビ
常にしっぽを上げシャチホコのような姿勢をしており、
お尻を振る奇妙な動作をしているので
思わず笑ってしまいますね~
イソギンチャクエビのメス
オスと大きさを比べると一目瞭然ですが
メスの方が体が大きく白い模様も範囲が多い事が特徴です
まったり地形も堪能してきましたよ~
少し曇ってはいたものの
光のシャワーが綺麗でした
カメも近くでパチリ
巨大な主のようなカメもいました
お絵かきせんせいと比べてみると
大きさがわかりますね
ここまで大きくなるのにはいったい何年かかるんでしょう
近づいても動じません
貫禄がありますね~
巨大なコモンシコロサンゴもあります
東京ドーム何個分でしょうか
(↑東京ドームほどではありません(笑))
枝サンゴやユビエダハマサンゴも
変わらず綺麗でした
それでは最後は去っていくカメの
写真でお別れです
それでは今日はこの辺で
明日は大きな物の予感
明日のブログもお楽しみに~
うなりざきからのお知らせ
秋特パッケージ受付中
2018年10月15日〜11月30日
宿泊とファンダイビングのお得なセットプランです
詳細はコチラ
https://www.unarizaki.com/iriomote/akitokupack/price/








https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/
夏本番
オガンのベストシーズン
波照間遠征にマクロポイントでは幼魚が続々と登場
6月から9月まで期間限定マクロポイント「スターフルーツ」が解禁中
2018年 ナイトダイビング
サンゴの産卵予想日UP
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/nightdiving/
神秘的なサンゴの産卵は必見です