恵みの雨からのスタート!(ななせ)
はいたい、ななせです!
朝出勤して早々、スコールから1日が始まりました。
最近花壇の水やりを怠っていたので、恵みの雨~
この雨の後の雑草抜きは楽だな~と思いながら
本日も元気に海へ行ってきました
では、本日の海情報です
天気:くもり→晴れ
気温:33℃
水温:29.5℃
風向:西強→南西やや強
波高:3mうねり
Miss8
◇大島・青井・鈴木・東・秋山・西江
1本目:外離れ南
2本目:ハナゴイの根
3本目:Gスポット
Miss9
◇森脇・遠藤・西地・浅井・轟
1本目:外離れ南
2本目:4番ポール
3本目:Gスポット
船浮のアイドル、スミレナガハナダイ。
深い所には、黄色の幼魚がいます。
小さい頃は一生懸命に身体を動かし、流れに負けないように
泳いでいる姿がとても可愛らしいです
まだオスになりきれないオナベちゃん。
この姿でも、メスにアピールは忘れません!
私たちガイドにとっては紹介のネタになるので
このままでいて欲しい、と思っているのが本心です
サロンパスを貼っているのは筋肉痛
正面から見ると、歌舞伎のクマドリのような顔をしています
魚の正面顔、横顔、色々な角度から見ると
新たな発見があるかもしれませんね
黄色のジョーはいまだに健在!
身体を出した瞬間を見てみたい...
いつか、いつか、みてみたいものですね。
タコ焼きを久しぶりに食べたくなる生き物。
タコ。
色々な色へ変化させる、擬態上手でもあります
遠くから見てシルエットでも、あ、タコ。
と、気づくことができました!
ビッグなシャコガイ
私の顔の2倍はあるような気がします!
その上に咲いた、花
ではなく、ツツウミヅタサンゴ
遠目で見ると、花を咲かせたようで
とても可愛らしいシャコガイにイメチェンしていました
シイタケジィジの目は、ブーゲンビリアの花にそっくり。
小さな身体で、重そうなカイメンを背負いながら
ヨタヨタと歩く姿は、がんばれ~と応援したくなるような
そんな気持ちになりました。
この間まで2本線あったはず?のハマクマノミは
1本線になっていました
それとも、あの子が成長して
他の子が入ったのかな?
狭いイソギンチャクに住んでるハマクマノミカップル。
少し窮屈の方が居心地がいいのでしょうか
ハナゴイ、アカネハナゴイは乱舞
何度見ても、癒されます
まだまだ幼魚が多いので、とても華やか!
水深が浅い所だと、ストロボいらず!
太陽の光だけでこんなに明るい
ナンヨウハギ、スズメダイ、アカネハナゴイと
戯れながら、安全停止~
エントリー直後にダイバーに近づいてきた、モヨウフグ
ダイバーから逃げてるかと思えば
近くに居たり...
あまりにも近くて、ビックリさせられました
10分くらいは私たちの周りをウロチョロ...
正面から撮ってみようと、カメラを構えると
こんな写真が撮れました
歯が生えたての子供のよう
しかし、噛まれたらとても痛そうなので
指を出さないよう、ご注意ください~
サンゴの中からふわぁ~と
フタスジリュウキュウスズメダイが出たり、入ったり
これも、癒される光景
まったり、のんびりと本日も癒されるダイビングとなりました~
白浜港からの帰り道、浦内川を通ります
朝は満潮で水量が多く、夕方は干潮で潮干狩り?
ができそうなくらい、引いていました
白浜港から出港、帰港した際の私の癒しの風景
豊かな西表島の自然を、再認識させてくれる瞬間でもあります
自然を知り、守っていけるよう
これからも頑張っていこうと思いました...
さて、明日はゲストの数も増え
3隻で海へ行ってきます!
明日のブログをお楽しみに~
うなりざきからのお知らせ
秋特パッケージ受付中
2018年10月15日〜11月30日
宿泊とファンダイビングのお得なセットプランです
詳細はコチラ
https://www.unarizaki.com/iriomote/akitokupack/price/








https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/
夏本番
オガンのベストシーズン
波照間遠征にマクロポイントでは幼魚が続々と登場
6月から9月まで期間限定マクロポイント「スターフルーツ」が解禁中
2018年 ナイトダイビング
サンゴの産卵予想日UP
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/nightdiving/
神秘的なサンゴの産卵は必見です
本日もありがとうございました!