Gift from Ocean!(青井)
皆さん、こんばんは ~
本日のブログ担当は、青井です
本日のブログは、この写真よりスタートです
『 今日も全力で、働くぜっ 』
by ヨシキ
だそうです
・・・何故、こんな表情ができるんだ。。
これは、全力で青春中の表情・・
〇〇年前は、僕もこんな顔ができていた・・・⁉
はい。
本日も朝から、天候に恵まれて
痛いくらいの紫外線をた ~ っぷりと
浴びながら出航しましたよ ~
本日は、赤・黄・茶の3隻で出航です
では早速、本日の海情報をお届けします
天気:晴れ
気温:31℃
水温:29℃
風向:北東
波高:1 → 1.5m
※ 安栄観光高速船:上原航路終日運航
Miss 8
( 大物・ドリフト )
< 森脇・鈴木 >
本目:オガン・3の根
本目:オガン・3の根
本目:崎山・沖の根
Miss 9
( 近場 )
< 大島・浅井・轟・秋山・森・青井 >
本目:網取浅場
本目:崎山・ノースコーナー
本目:崎山・シークレットガーデン
STINGRAY
( マクロツアー )
< 遠藤・東 >
本目:スターフルーツ
本目:美田良浜
本目:T’sエリア
※ 本日のブログは、盛り沢山ですよぉ ~
本日も、沢山の素敵な出逢いに恵まれました
まずは、Miss 9 ・近場船情報より
ツルツルの海面の中、船を走らせて30分
( ベタ凪の中の操船、怖いです、何も見えない )
は、置いといて
本日の1本目は、砂地ポイント
透明度も高く、潮流も無く、穏やかな水中世界で
本日は、いつもとは違うコースで
深場まで行ってきました ~
ソリハシコモンエビ
スケスケBody に、白色と赤褐色の
斑点模様がわずかに散在している
クリーナーシュリンプ
直ぐ近くには、同じくクリーニング大好き
色合いも似ているエビ
ベンテンコモンエビも居ました ~
カサゴのミニsizeにも、会えましたよ ~
小さなサンゴに、身を隠すように佇む様子が
とっても可愛かったです
根の下には、最近頻繁に見かける
ケサガケベラの子供
スミツキベラの子供にとっても似ていますが
個人的には、ケサガケの方が好みです
理由は、、目が分かり易いから
本日のガラスハゼは、とっても良い子でした
微動だにせず ⁉ 観察させてくれましたよ ~
トウモンウミコチョウの方が動いていたかも ⁉
・・な、わけないか
砂地のアイドルにも、きっちりと挨拶をしながら
サンゴの色々な表情も、楽しみましたっ
やっぱり、晴天の中でのダイビングは最高です
ただただ潜っているだけで
とーっても、気持ちが良かったです
1本目から、まったりと水中世界に酔い痴れた近場船
次に向かったのは、サンゴポイント ~
更なる、癒しを求めて ⁉
まずは、深場の生物との出逢いから
写真アップで見ると、大きく見えますが
まだ小さな個体で、幼魚カラーもバッチリ観察
やっぱり、幼魚期は可愛いです
太陽光が突き刺さるくらいの水深では
伝わってくる自然の偉大さも、割り増しですね
水深を上げると、根の上には沢山の魚影
ウメイロモドキの行進と会えました ~
沢山の形や色を見せてくれる崎山のサンゴ
繊細な枝サンゴや、ダイナミックさを体感させてくれる
サンゴポイントは、多数存在します
そんな中での、生物も多種多様
タイガースズメダイ
( ・・・では、ないけど )
スズメダイ幼魚がやっぱり、好きだ ~
カクレクマノミカラーのベラ幼魚も
可愛さ、負けていません
泳ぎ方で、可愛さ倍増です
人も、歩き方が素敵な人って、いますよね ~
魚の世界でも、本当に泳ぎ方も様々で
おもしろいです
↑ ブダイの子供も直ぐ近くに
似ている外見の2ショットを狙いましたが・・
次回にお預けっ
続いては、アドレナリン全開ダイブ
大物船情報 ~
※ 本日のブログ、まだまだ続きますよ ~
オガンへ。
行ってきましたよ ~
EN直後より、ゲストの方を迎えてくれた
バラクーダ御一行様
興奮冷め止まない中、、
ブリブリマグロの登場で、テンションMAX
オガンのマグロは、太いです
デ〇マグロではなく、ガッチリと
引き締まった感じ
それも、かなり近くで観察できるので
ゲストの方も大喜びだったそうですよ ~
やった ~
EX間際まで、観察は続き
再会を約束しながら、船に戻ってきたそうです
本日の3本目は、潮が合わずオガンから崎山に
舞台を変えて、いざっ
・・
HEY HEY ~
本日、3連勝
ドリフトダイビングは特に!
読みが当たり、ゲストの方に魅せられた時の
喜びは、とっても大きいです
真夏の大物祭り
まだまだ続きますように ~
本日のラスト情報は、マクロツアーです
エンマゴチ Jr
腐りかけのニボシにしか見えませんでしたが・・・
正体を聞き、めちゃくちゃ可愛く見えてくるのは
何故・・!?
※ 職業病になった覚えは、ありません。
ですが、仮定としてそう考えると、、
知らない生物 ( 貴重さも含めて ) に
初対面した時、感じる純粋な感情は・・
忘れてしまっているかもしれません。。
口がパンパンに腫れている、メダカ。
【 口内保育 】って、言葉を知っているから
可愛く思えてくるんですかね ⁉ ネオンさん
写真で見るからこそ、目を確認できますが
水中では、本当に漂っている小さな葉っぱにしか・・・
って、ガイドが言うセリフでは … ないですね
皆さーん
この子は、セダカカワハギの子供ですよ ~
可愛いぃ ~ ( あはは ~ )
大人に比べると、体色の違いも観察の
ポイントですよねっ
今をトキメク、まんじゅういしもち
ノーパンエリアを再発見 ⁉
まだまだ、観察時期です
アツ ~ い RQ、お待ちしています
本日は、フウライウオも Get
藻場で、このカラーだと目立ちそう
と、思ってもなかなか見つからない
個人的に今、一番見たい生物 ・・
こちらは、共生の様子がよく分かる1枚
オイランハゼと、持ちつ持たれつ
テッポウエビは、本日も巣穴の維持と
ハゼのクリーニングに愛を込めて ⁉
活発に活動していた模様です
見習うべき !?
素晴らしい生態系ですよね ~
本日も、本当に沢山の出逢いがありすぎました
ブログだけには、書ききれない程です
沢山の出逢いもですが、やっぱりゲストの方が
喜んでくださる姿が、1番の喜びです
明日も、沢山の笑顔に出逢える事を願いながら
本日のブログは、これで終了です
・・・明日から海、時化そうですが
楽しんでいきましょう ~
それでは、明日も皆さんにとって
素敵な1日になりますように
おやすみなさい ☆
うなりざきからのお知らせ








https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/
夏本番
オガンのベストシーズン
波照間遠征にマクロポイントでは幼魚が続々と登場
6月から9月まで期間限定マクロポイント「スターフルーツ」が解禁中
2018年 ナイトダイビング
サンゴの産卵予想日UP
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/nightdiving/
神秘的なサンゴの産卵は必見です