大雨スコール( ;∀;) 〈イチエ〉
皆さん、こんばんは~
いちえです
本日の西表島は午前中はいいお天気でしたが
お昼ごろには怪しい黒い雲が押し寄せ
大雨のスコールが降りました
おまけに雷もゴロゴロ
お客様の送迎で白浜港に向かう際トンネルがあり
トンネルを抜けた瞬間、青空が広がっており
流石、離島のスコールだと思いました( ^ω^)・・・
では、本日の海情報です
天気 晴れ時々スコール
気温 20度
水温 28~29度
miss大物船
船長 吉坊
ガイド 鈴木
アシスタント 東
1本目 〈崎山沖の根〉
2本目 〈崎山沖の根〉
3本目 〈トカキン曽根〉
miss近場船
ガイド 遠藤 西江 浅井
アシスタント 轟 秋山 森
1本目 〈シークレットガーデン〉
2本目 〈網取浅場〉
3本目 〈外離れ南〉
今日も元気に海へ行って来ましたよ
本日も大物船と近場船に分かれてダイビング
missは海況が悪くオガンには行けず・・・・・
今日も近場でドリフトダイビングに行って来ましたよ~
1、2本目は崎山沖の根で大物を狙いましたが、
残念ながら出会う事は出来ず
3本目はトカキン曽根で大物狙い
見事バラクーダをGETしたそうですよ~
一方の近場船は・・・
1本目はサンゴポイントへ
サンゴが綺麗なポイントにはスズメダイが沢山います
今の時期は幼魚が沢山
小さなデバスズメダイ達がサンゴに付いています
サンゴの中を出たり入ったりする姿が可愛すぎなんです
体に4本のラインがあるヨスジリュウキュウスズメダイ
実はこの子日本ではかなりレア度が高いんですよ
例えるなら四葉のクローバー見つけた時くらいですかね・・(笑)
ミスジリュウキュウスズメダイに混じって居たりするので
見つけるのには苦労します
この子は最近、居ついているみたいなので
見たい方はリクエストしてくださいね~
あとは、透明なイソギンチャクでかくれんぼ中のカクレクマノミちゃん
透明なイソギンチャクに付いてるので
写真映えしますね
スケスケな体の子達が付いている子の根には・・
擬態上手なハダカハオコゼが住んでます
今日はひょっこり顔を出していました
ギョロ目が可愛すぎるスケロクウミタケハゼ
見た目は可愛すぎるのに名前が渋くて面白いです(笑)
名前の由来が顔の模様が歌舞伎の【スケロク】に似ていることから
名づけられたそうですよ
大きい個体で約3センチくらいです
小型系のハゼちゃんですね
奇妙な子の目はどのお魚でしょうか・・・・
実はこれ・・・・・
このお方の目なんです
ドヤ顔しかしていない
エンマゴチ様でした・・・・(笑)
比較的、動かない生物なので
どんなにカメラを近づけてもビックリしません
なので顕微鏡モードでじっくり目の撮影ができたみたいです・・(笑)
意外とまつ毛があって近くで見ると乙女な顔をしていますよ~
本日のブログはこの辺りで~
明日もお楽しみに
うなりざきからのお知らせ








https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/
夏本番
オガンのベストシーズン
波照間遠征にマクロポイントでは幼魚が続々と登場
6月から9月まで期間限定マクロポイント「スターフルーツ」が解禁中
2018年 ナイトダイビング
サンゴの産卵予想日UP
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/nightdiving/
神秘的なサンゴの産卵は必見です