〇〇づくしな1日!! <まめ>
皆さん、こんばんは〜
どうもマメです
本日、8月2日は「カレーうどんの日」だそうですよ〜〜
なんでも6月2日は「カレーの日」、7月2日は「うどんの日」であることから
合わせて8月はカレーうどんの日になったとか
西表島ではあまり食べる機会はありませんが、
この暑い時期に辛くて熱々のカレーうどん・・・う〜〜ん食欲をそそりますね〜〜
僕の地元、愛知には有名なカレーうどんの飲食店チェーンがあるので
その味を思い出しながらブログを打っております
それでは、本日の海情報です
天気:→
最低気温:26度
最高気温:32度
水温:
風向:南西→北西
波:2mうねり
Miss8 船長:遠藤 ガイド:青井、鈴木 アシスタント:東
本目<崎山沖の根>
本目<崎山沖の根>
本目<トカキン曽根>
Miss9 ガイド:大島、森脇、西江、西地、浅井 アシスタント:津守
本目<Gスポット>
本目<ブルーラビリンス>
本目<T’sエリア>
本日は朝からあいにくの曇り空
雨も少し降りましたが次第に天気は回復し晴空に
台風12号の影響で少しうねりもありましたが安全第一で楽しく潜ってきました〜〜
まずは私も乗船したMiss8情報から〜〜
昨日のオガンの状況とうねりの具合を考慮して今日は島周りで3本ドリフトダイビング
1、2本目は沖の根へ
最近好調のバラクーダは健在
数えてみると約80匹
透明度も良好だったのでこの崎山ブルーにバラクーダの群れは
最高ですね〜〜
上がってきたお客様に聞くと、かなり近くまで寄れて写真もバッチリ
迫力があった〜〜とのお言葉も頂けました
2本目も同じ群れに遭遇しお腹いっぱい
西表島で見る丸々太ったバラクーダは圧巻の一言です
そして、今日はバラクーダだけでは終わりません
忘れてはいけない大物筆頭のイソマグロ
最終的には約40匹のイソマグロに会うことができましたよ〜〜
オガンで見るマグロも迫力満点ですが沖の根のマグロも負けていませんよ〜〜
イソマグロとカスミチョウチョウウオのコラボレーション〜〜
中々、ブログでは登場しない組み合わせで新鮮ですね
3本目は島の北側に移動しトカキンヘ
エントリーしてしばらくすると・・・
出ました〜〜〜ギンガメアジの群れ
春より数は少なくなっているものの見応え十分
最後はいい感じに固まってくれました
こちらもまだまだ健在ですね
船長をしていても上がってきたお客様の嬉しそうな様子が伝わってきました
近場では珍しいツムブリの群れが登場
お客様曰く、「1匹1匹が太くていつもより迫力があった」とのお言葉も
ダイバーの泡や指示棒を振ったりすると寄ってくるので好奇心旺盛です
他にも、写真はありませんがマダラトビエイが2枚で登場
大物づくしの1日
ラストはグルクンの群れでフィナーレです
一方Miss9は島の西側〜南側でのんびりダイビング
イチエが綺麗に撮れたと誇らしげに見せてくれたのはセナキルリスズメダイ
チョロチョロと泳ぎ回るのでなかなかシャッターチャンスがきませんが
色合いが素敵です
深いところに沢山いる印象ですが、浅い水深でも見れるので
皆さんも粘って写真を撮ってみてください
2本目では思う存分、地形を満喫
晴れてきて良かった〜〜〜
下が砂地なので仰向けになって癒されたいですね〜〜
ラストは汽水域ならではのお魚、イトヒキテンジクダイ
目の周りが輝くブルーになっています
あまり動かないので写真も撮りやすいですよ〜〜
今日も素敵な出会いが沢山あった1日となりました
明日は、のんびり船、大物船、マクロ船の3隻でダイビングに行ってきます
僕はマクロ船で小さいもの沢山見てきま〜す
それでは明日のブログもお楽しみに〜
うなりざきからのお知らせ








https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/
夏本番
オガンのベストシーズン
波照間遠征にマクロポイントでは幼魚が続々と登場
6月から9月まで期間限定マクロポイント「スターフルーツ」が解禁中
2018年 ナイトダイビング
サンゴの産卵予想日UP
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/nightdiving/
神秘的なサンゴの産卵は必見です