赤×オレンジと言ったら!
4月24日(金) くもり
最高気温24℃ 最低気温23℃
時折晴れ間は見えるも気温も少々低めな一日(
)
GW前の最後のお休み
で、海へと出掛けていた伊藤です
ドウモ
さて今日はこの時期の風物詩
朝夕のヴィラの庭に響き渡る、
キョロロロロロ…キョロロロロロ…
という大きな声の持ち主をご紹介しますよ


声はすれども姿は見えず…
いえいえそんなことはありません(
)
じゃーーーーーん

「リュウキュウアカショウビン」という鳥です
とても鮮やかな赤茶色のボディと橙色のクチバシ
写真では少々ぼんやりしていますが(
)スイマセン…
飛びながら目の前を横切ったりするとすると、
思わず「お
」と目で追いかけてしまいます(
)
ヴィラの近くにも巣があるようで、
朝夕の涼しい時間には美しい鳴き声を聞かせてくれます

二年前に初めてこの声を聞いたときには、
「どこにいるんだろう(
)
」と目を輝かせていましたが、現在3年目
お休みの朝(AM5:00)にこの声で起こされると、
「…うるさ。わたしは負けない。寝る
」な~んて、
リュウキュウアカショウビンと勝手に張り合っています(
)
笑
それでもやはりこの声が聞こえ始めるとワクワクするのは、
良い季候、良い季節だからでしょうか(
)
リュウキュウアカショウビンの声が聞こえ始めるこの季節は、
沖縄では「うりずん」とも呼ばれているんですよ
「潤い初(ぞ)め」が語源で、
あたたかな雨が島を潤し、大地からは芽が出、緑はいっそう青く…
そんな季節のことをいうのだそうです_
(
)メモメモ…
考えただけで気持ちのいい季節だと思いませんか

ぜひ西表島のうりずんを体感しに来て下さいね(
)
今ならご希望の方全員にわたしによる「鳥の鳴き真似サービス」を
笑
先日いくつか真似をしたところ、お客様、大笑い(
)
そんなにウケるとは思わなかったので、
今後は精度を高めていきたいと思います
笑
楽しんでいただいたお客様
ありがとうございました(
)
もうすぐ待ちに待ったGW
ご予定はお決まりですか
わたしは勿論、ヴィラにおります

今年のGWも多くのお客様にお会いできるのを楽しみに、
スタッフ一同、お待ちしておりますね(
)
それではまた
さつき
{浜で昼寝中「大丈夫ですか」と声を掛けられました)
オマケ
お休みの日に海で出遭ったマンタ

これも春の西表島らしい一枚





