決戦の金曜日!-モズク編-
4月17日(金)曇り時々晴れ 

最高気温28℃ 最低気温24℃
朝から蒸し暑い一日(
)
エアコンの除湿モードを迷わずピッ
まだ4月にも関わらず既にバテ気味(遊び過ぎ
)の伊藤です
ドウモ
時折晴れ間は見えるものの気だるい気分…
しか~し
そんなことを言っている場合ではないのです
なぜかと言うと今日は、以前より仲間と決めていたモズク採りの日
というわけで、行ってきました
春の風物詩、モズク採りへ…



この顔…(笑)
もう少し可愛らしく写りたかったですね(
)
潮風と慣れない自撮り撮影により眉間には深いシワが
でも、ゴーグルをしてヤル気は満々です(
)
いざ海へと


沖へ30mほど泳ぐと足元に見えるは…
モズクです


(※黄色い物体はわたしの足ヒレ)
アップにすると、このような感じ
ホコリのようなものが付着しています
流れのある場所に生えるモズクにはついていない
らしいです
むしり取ってブンブン振ればホコリは落ちるので問題なし
草むらのように茂るモズク
簡単に引っこ抜くことができます
水深は色々ですがわたしは1.5mくらいのところでひたすら潜水
潜ってはむしってブンブン振って袋に入れてまた潜って…
とったどーーー
これだけ集まるとさすがに重いです(
)
30分ほどで、持ち帰れるかな
と心配になるくらいの量が採れました
海から上がりモズク両手に、いや、抱きかかえて、ホテルへ
どーーーん


二人合わせてこれだけ採りました


総重量にして7kgほどでしょうか
市販のモズクより太い

集めるのはいいのですが、ここからが大変
モズクについたゴミや他の海藻を取り除きます
前回のアーサ採りと同じ作業ですね
案の定だんだんと雑になるわたしの作業(
)

「ちょっとくらいゴミが何
それが粋ってもんよ
」
とまたも開き直りました(
)
ゴミ取りをしたモズクは塩漬けにしてペットボトルへ
これで保存もきくので家族や友達に送ることができます
そして、例によって今回も、試食タ~イム(
)
この瞬間のために頑張っているといっても過言ではない
採れたてモズクの天ぷら
揚げたてのサクッとした衣と中はモズク特有のぬめり(
)
どこからか自然な潮のかおりがしてきて、最高です
(このモズクは塩漬けしていないのでモズク本来の味わい
)
他にも、モズクをさっとゆがいてめんつゆへIN
したレシピ、
「モズクそうめん」も取れたてならではの贅沢な逸品
ゆがくと色がこんなに鮮やかになるんですよ

色の変化も楽しめます(
)
ヴィラで留守番をしてくれていたTOMO君にもお裾分け
キメ顔をしているつもり
それよりモズクを写して(
)モー
塩漬けモズクはせりーぬちゃんに渡してみんなで仲良しこよし
アーサに続いて春を感じる食材探し、ハマりそうです

それではまた次回
さつき
{お客様にブログが面白いと褒められご機嫌)













