秋を感じる風来魚 (JUN)
全国旅行支援 2023年7月21日以降の対応に関して
7月21日以降、宿泊とダイビングともに全国旅行支援の対応をしておりません。
地域クーポンもご利用いただけませんので、あらかじめご了承くださいませ。
**********************************************************************************
2024年度~オガンおよびドリフトダイビングのスキルチェックに関して
ドリフトダイビングを安全に楽しむため、チェック項目を整理しました。
2024年度~【経験本数100本以上】とさせていただきます。
安全のため、ご理解お願いいたします。
**********************************************************************************
2023年4月1日~の高速船のスケジュールに関してのご案内
4月1日~高速船のスケジュールが夏季運航スケジュールへと
変わりましたが、昨年と比べ、運航本数が少なくなっています。
■■■11時30分の便でご来島後、3本目から1ダイブ参加予定のお客様へ■■■
***上原航路【運航】時***
往路のみ八重山観光フェリーの便で上原港へ
復路は安栄観光をご利用ください
※片道ずつのご購入をおすすめいたします
***上原航路【欠航】時***
往復ともに安栄観光の上原港行のチケットを購入
⇒大原航路で西表島に到着後、大原港~上原港方面へは、
安栄観光の代替バスを利用してダイビングショップへ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ダイビングチームうなりざきでは、安栄観光の運航スケジュールを
ベースに、ダイビングのスケジュールを組んでおります。
高速船をご利用の際は、上記例外の場合(3本目から参加、上原航路運航時)を除き、
運航本数の多い安栄観光をご利用ください。
詳しくはお知らせをご覧ください。下記はHPのお知らせです。
各船会社のHP上にも掲載されておりますが、今後の状況により、
期間内でも「運航便数の増減」や「運航時間の変更」を実施される
場合がございます。
イルマーレ レストラン営業再開に関して
4月27日より、イルマーレのレストラン営業を再開しております
18:00 オープン
19:15 食事ラストオーダー
19:40 ドリンクラストオーダー
20:00 閉店
予約制になります
ご予約・お問い合わせはこちらの番号でのみ承ります
070−8963−8637(9時~19時まで対応)
※ご予約日1週間前からの受付となります。
********************************************************************************
ど〜も〜こんばんはJUNです
昨日は、大原で8年ぶりに開催のぱいぬ島祭りへ行ってきましたよ〜
4年に1度開催されていたこのお祭り、前回はコロナの影響で中止になってしまい、8年ぶりに
お昼前から始まって、子供の出し物や、ヒーローショー、マジックショーなど、色々な舞台のプログラムがあったようで、僕らが着いた19時ごろからは、石垣出身で沖縄で活躍してる、きいやま商店のライブ、船浮出身の池田卓さんのライブ、そして、ラストは、西表島で見れる最大級の打ち上げ花火🎆
子供達も、めったに見れない打ち上げ花火に大興奮してました
祭り自体も西表島の祭りでは最大規模ではないでしょうか
次回は4年後今から4年後が楽しみです
それでは、本日の海情報
天候:快晴
気温:32℃
水温:29℃
海況:ベタ凪
今日はベタ凪〜〜〜湖のような水面の上を滑走するのは最高に気持ちが良いですね〜
そんな本日は、学生チームはお休み
ドリフト船とのんびり船の2隻で出航してきました
では、ミスドリフト船情報から
船長、よしき、ガイド、ジンペイ、藍
本目・・・トカキン曽根
本目・・・トカキン曽根
本目・・・崎山沖の根
トカキンでは、グレーリーフシャークの子供達が30〜40匹
ちょっと深い方で、そこまで写真には映らなかったよですが、目ではしっかり見れたみたいです
ギンガメアジは今日は少なめの100匹弱くらいの群れが通りすがり
なかなか渋目のトカキンだったようです
ここからはのんびり船ミス情報
ガイド、大島、JUN、ユウタ、船長見習い、伊角
本目・・・網取浅場
本目・・・アリス北
本目・・・スターフルーツ
潜る前から、水中が丸見えなくらい、水面ツルツル〜〜
海と空の境目がわかんないくらい
もちろん水中も最高に気持ちがよかったですよ〜
網取の砂地でよく見かける、トゲチョウチョウウオのペア
白砂にめっちゃ映えます
周りにはチンアナゴもニョキニョキと
こちらは、くっきり2本目の線が残ってる、ハマクマノミの子供
こちらも2本線クマノミの子供同じ2本線でもクマノミは黄色っぽい
春くらいから居着いている、黄緑色のハダカハオコゼ
スカシテンジクダイとアカネハナゴイも群れ群れ〜〜
デバスズメダイもまだまだ沢山いますよ〜
常に、周りにはカスミアジや、ベラなどがウロウロしていて狙われてるので、生きてる心地しなさそうですが
ベタ凪なので、夏場はあまり行かない南側エリアへ
やっぱり南側は水が別格に綺麗
青さがハンパないです、40mくらい見えてそう
クレパスに入っても、上から差し込む光のカーテンが幻想的だこと
ちょっとしたトンネルをくぐってみたり、冒険心をくすぐる地形
久々に入るので、砂紋も綺麗に残ってます
何気ないゴロタ岩場もこの透明度と光の入り具合で神秘的な光景に
ランチタイムはこの絶景を眺めながら
最高にお弁当が美味しくなりますね〜
3本目はガラリと雰囲気を変えて、スターフルーツへ
カラフルハードパンチャーことモンハナシャコ
ふざけてもこいつの前に指は出してはダメですよ
爪割られちゃいますから、マジで
今日のスターはこの子に決まり
ニシキフウライウオの子供〜
同じ子ですが、光の当たり具合で、赤っぽくも見えたり
ニシキフウライウオが出てくると、なんだか秋を感じてしまいます
まだまだ夏は終わらせたくないですね〜〜
明日は、吉坊も出動して、3隻で行ってきます
明日こそ、オガンはオガン ですかね〜〜
ではでは、明日のブログもお楽しみに〜
マリンダビングWebにて、西表特集公開中
ダイビングチームうなりざきの紹介動画とオガンダイビングの参加条件や潜り方などのご案内動画、併設の宿泊施設、「イルマーレウナリザキ」是非チェックしてみて下さいね~~
オガンの潜り方についてのご案内
【推奨本数】100本以上
イルマーレウナリザキ・ヴィラうなりざきの紹介