魚影、濃いです!! <まめ>
【お願い
】
6月1日、石垣市に非常事態宣言が発令され、6月15日で予定通り解除となりました。
非常事態宣言は解除となりましたが、引き続き沖縄県には緊急事態宣言が発令中です。
これから来島される皆様には、感染予防対策にご協力をお願い致します。
うなりざき周辺の居酒屋等は、休業しているところもありますが、だいたいは営業しています。
ただ、20時には閉店で、どこもアルコール類は提供しておりませのでご注意ください!
https://www.unarizaki.com/iriomote/2021/06/02/石垣市非常事態宣言発令に関して/
また、石垣市が7月1日から、石垣空港到着した際に、陰性証明書の提示を求めると発表しました
出発前の72時間以内のPCR陰性証明書か、抗原検査または、ワクチン接種2回の証明書の提示を求めるそうです
拒んでも罰則はないとのことですが・・・。
7月から来られる方は、可能な限りご協力をよろしくお願い致します。
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/774039
***********************************************************************************
皆さん、こんばんは〜
どうもマメです
今日も雲が多い一日となった西表島
雨が降らなかったので良しとしましょう
早くスコーンと晴れて夏の日差しを浴びたいです
さて、今日ものんびり船とドリフト船に分かれての出港です
それでは、本日の海情報です
天気:時々
気温:26度 30度
水温:29度
風向:北西 波高:2m
Miss
船長:吉坊 ガイド:大島、遠藤 アシスト:生田目
本目<トカキン曽根>
本目<トカキン曽根>
本目<レニンフェア>
Miss
ガイド:森脇、東、鈴木 アシスト:青柳
本目<Gスポット>
本目<外離れ南>
本目<T’Sエリア>
まずは、ドリフト船情報
1、2本目はトカキンで大物狙い
大島チームはグレイリーフシャークの群れに遭遇
グルクンをかきわけて泳ぐ姿がカッコいいですね
サイズは子供でも迫力満点です
イソマグロも悠々と泳いでいきます
顔が厳ついですね
緩やかな流れだったんですが、グルクンも大量
フロートで頑張って集めました
なかなか寄らせてもらえなかったバラクーダは30匹ほど
粘って粘って最後は寄らせてもらえました
浮上後、船に上がる間際にふと水面を見るとびっくり
ギンガメアジが深場から湧き上がってきました
慌てて撮ったのでボケボケですが
お客様はバッチリ、ゴープロで捉えてましたよ〜〜
水面に向かって湧き上がってくる姿が何とも言えませんね〜
最後の最後まで何が出るかわからないのがドリフトダイビングの魅力だと改めて感じた瞬間でした
3本目は波も高くなってきたので癒しのレニンフェアへ
見渡す限りのテーブルサンゴは圧巻の一言
こちらはエダサンゴとテーブルサンゴのバランスが
今日もサンゴパワー頂きました〜〜
一方、のんびり船は島の西側へ
桜吹雪のように舞うアカネハナゴイの群れ
深場のキンメモドキは一時期より数は減っていますが見応え十分
住み着いているハタもエサが豊富にあるせいか丸々太ってます
お初のウミウシの名はヒラツレヅレウミウシ
3回言ったら噛みそうな名前ですが、ヒラヒラしてお洒落ですね
モザイクウミウシはブログの常連
顕微鏡モードで細部までくっきり模様がみえます
パンツノことパンダツノウミウシも健在
バックのオレンジの海綿がいい感じです
3本目は昨日と同じくT’Sエリアをおかわり
ロープについてるマンジュウイシモチも味がありますが、エダサンゴに付いていると華やか
2本目に見たエンマゴチは成魚
3本目はいた子は若魚
大きさは20センチほどの個体は中々、見かけませんね〜
ごくたまに同じポイントで幼魚も見かけますが1〜2センチぐらいでさらにsmallサイズ
久々に幼魚も見たいですね〜
さて、今日も素敵な出会いに感謝です
どうもありがとうございました
それでは、明日のブログもお楽しみに〜
うなりざきオフィシャルムービー
ダイビングチームうなりざきの紹介動画とオガンダイビングの参加条件や
潜り方などのご案内動画、併設の宿泊施設、「イルマーレウナリザキ」











