台風の影響が・・・。 (JUN)
【お願い
】
6月1日、石垣市に非常事態宣言が発令され、6月15日で予定通り解除となりました。
非常事態宣言は解除となりましたが、引き続き沖縄県には緊急事態宣言が発令中です。
これから来島される皆様には、感染予防対策にご協力をお願い致します。
うなりざき周辺の居酒屋等は、休業しているところもありますが、だいたいは営業しています。
ただ、20時には閉店で、どこもアルコール類は提供しておりませのでご注意ください!
https://www.unarizaki.com/iriomote/2021/06/02/石垣市非常事態宣言発令に関して/
また、石垣市が7月1日から、石垣空港到着した際に、陰性証明書の提示を求めると発表しました
出発前の72時間以内のPCR陰性証明書か、抗原検査または、ワクチン接種2回の証明書の提示を求めるそうです
拒んでも罰則はないとのことですが・・・。
7月から来られる方は、可能な限りご協力をよろしくお願い致します。
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/774039
***********************************************************************************
天候:晴れ
気温:32℃
水温:29℃
海況:南風 波高1、5mうねりあり
ど〜も〜こんばんはJUNです
オリンピックの日本勢、金メダルラッシュですね〜
始まる前は、賛否両論がありましたが、始まって日本勢が活躍すれば、やはり国民は元気をもらえますよね
この調子で、この後も金メダルを取りまくってもらいたい
個人的には、ソフトボールに負けないよう、野球にも金メダルを取って欲しいですね
そして、コロナ観戦者もまた最近になって急増してます
こちらも引き続き対策をしつつ、皆さんにもご協力をよろしくお願いします
では、本日の海情報
今日もドリフト船とのんびり船に別れての出港です
まずは、のんびり船情報から
ミス9で、ガイド、JUN、アシスト、生田目、青柳
1本目:ネットチャネル
2本目:崎山 アザミ
3本目:スターフルーツ
ネットチャネルは沖からの綺麗な潮が入ってきてたので、透明度30m
ここの見所の一つ、パラオハマサンゴの群生
パラオハマサンゴは、水深も10mくらいの所にあって、がっちりしたサンゴなので、折れることもなく元気にしてました〜
この光景は、ここでしか見れない なかなか見ごたえある景色です
地味ではありますが、ハマサンゴも大きいのが沢山あるんですよ
あまり見向きもされませんが
浅瀬のハマサンゴの側には、ヨコシマクロダイが集まってましたよ〜
浅瀬の枝サンゴ群もほんの一部、折れたところもありましたが、全体的には大丈夫そうでしたね〜
ここの枝サンゴは少しリーフの影にあるので、波に強いんでしょうね
こんな綺麗なサンゴが壊れちゃったらショックで立ち直れないです
2本目は崎山アザミ
まずは、潮の上手にカスミチョウチョウウオを求めて
いや〜青い海に映えますね〜〜
そして、アザミといえばイソバナ
そしてイソバナに群れるアカネハナゴイ
こちらもアザミらしい一枚です
水深が20mくらいなので、ストロボやライトがあったほうが断然綺麗です
ツツウミズタサンゴの側に笑いホヤが
笑顔の側に花が咲いてるみたいで可愛い
浅瀬では、ランチ中のゴマモンガラが
今日のメニューはヒトデさん
ダイバーを気にしながら、ムシャムシャと食べてました
オニヒトデもいたら、是非とも食べてもらいたいものです
ここの浅瀬のサンゴは、ちょっと折れてましたね〜
写真の右側の方が少し折れてるのわかりますかね?
外洋に面しているので、リスクは高いです
早く成長してくれるのを願うばかりです
ランチは、船浮湾内の穏やかなところで
3本目は、スターフルーツへ☆
ここも台風明け初ダイブ
台風の影響で、川の方から葉っぱや木が結構流れ着いてきてましたね〜
そこに、何か付いていないかな〜と探してたんですが、スター選手は付いていませんでした
これから流れ着いてくれることを期待します
メインの根には、ミナミハコフグのかわいいサイズの子が2匹になってました
台風前は小さいのとちょっと大きいのといたんですが、大きいのがいなくなった代わりに、小さいのがもう1匹追加してました
砂地にはヒレグロコショウダイの子供がクネクネ運動してました
さらに小さかったのは、ムスジコショウダイの子供
台風でどこからか飛ばされて来たんでしょうね〜
チョウチョウコショウダイの子供も見たいんですが、なかなか会えないです
砂地には、アオフチキセワタを発見
砂地も台風でかき回された感じで、海草が減ってましたね〜
沢山いたサカサクラゲも全部飛ばされていなくなってました
それなりに台風の威力があったんですね〜
台風の影響は、サンゴポイントだけではなく、マクロポイントにもあるんですね〜
そして、ここからはオガン船情報です
ミスで、船長、吉坊、ガイド、マメ、よしき、萌、ミナミ、アシスト、吉井
今日も少しうねりはあったみたいですが、無事行けたみたいです
ただ、1本目は潮が速く、光の宮殿へ
光の宮殿も少しうねってたみたいですが、ご覧のように綺麗に陽が差してました
マメチームはうねりを考慮し、沖側へ行ったみたいです
ここも意外とサンゴが綺麗なんですよ〜
キッカサンゴがメインですが、台風の影響も受けてなさそうで良かったですね〜
2本目は、東の根へ
潮は昨日よりはかなり緩かったみたいです
なので、マグロの数も少なかったようですが、近くでは見れたみたい
マメチームが入ってすぐに、カンムリブダイが10匹くらいいたみたいですよ
たま〜にいるんですよね〜
ちょっと前は、天馬崎にも20匹くらいいましたし
昔は沢山いたみたいですが、漁師に獲れて減ったみたいです
最近は獲る人もいないので、また増えてきてるのか
3本目は、三の根へ
こちらも今日はイソマグロ少なめだったみたいです
台風で、思ったより水温が下がらなかったせいなのか・・・。
でも、昨日の東の根では、20〜30匹いたみたいなので、潮が悪かったのか・・・・
また明日、リベンジですね〜
ではでは、明日のブログをお楽しみに〜
うなりざきオフィシャルムービー
ダイビングチームうなりざきの紹介動画とオガンダイビングの参加条件や
潜り方などのご案内動画、併設の宿泊施設、「イルマーレウナリザキ」











