恋するハダカハオコゼ(ちかこ)
天気 曇り 時々 雨
気温 25℃
水温 26.2℃
風向 南 → 北東
波高 1.5m うねり
こんばんは
ちかこです
最近、朝起きるとピーヒョロヒョロヒョロ~と
アカショウビンの鳴き声が聞こえてくるので
毎朝の楽しみの1つです
皆さんもぜひ聞いてみてくださいね~
それでは本日の海情報です
MISS
1本目 沖の根
2本目 東の根
3本目 沖の根
スタッフ 吉坊 遠藤 西江
MISS
1本目 網取浅場
2本目 元祖崎山
3本目 ネットチャネル
スタッフ 森脇 青井 東 鈴木
本日は少々うねりは残っていたものの
1本オガンへ行ってきましたよ~
今回はオガンに初めて行かれた方が多かったようで
『初めて行きましたが圧巻出した』との声が
今日は行っていない私まで嬉しい気持ちになりました
その写真がこちら
イソマグロがたくさん
サイコーのオガンダイブとなりましたね
ダイバーのエアーを見ると潮の速さがお分かりいただけますでしょうか
東の根恐るべし
この潮の勢いで飛ばされないマグロの泳力はすごいな~と思う私でした
一方の近場船は~
まずは砂地のポイントへ雨が降った後でしたが
網取ブルーが最高で透明度がとーってもよくのんびり癒されましたよ~
アカネハナゴイやスカシテンジクダイは
夏に向けて数を着々と数を増やしていましたよ~
それを狙う点滴も数を増やしていて水中は随分と賑やかでした
スカシテンジクダイがいる根には
恋するハダカハオコゼ(白)の姿も
白い子が黒い子をじーーーっと見つめていましたよ
アツアツでした(笑)
米粒サイズのトウモンウミコチョウ
通常のウミウシの形とは異なりますが
こちらもウミウシです
小さすぎて肉眼では確認ができませんが
写真を撮ると模様がハートになっていることがあるので
ぜひ、皆さんも探してみてくださいね~
サンゴの間に隠れているカサイダルマハゼ
サンゴの間をちょろちょろ動いているので
写真はとっても撮りにくい子です
アカハチハゼ
目の下に水色のラインが入っているのが特徴です
ペアで出ていてこちらもラブラブでした~
他にも地形やサンゴがモリモリで
とってもきれいでしたよ~
他にも写真はありませんがイソマグロやナポレオン、カメとも
出会うことができお客様もびっくりな1日となりましたよ~
それでは今日はこの辺で
明日のブログもお楽しみに~
今日も1日おつかれさまでした
2019年のNEW
Tシャツが入荷
今回は、フロントにカッコよくカツオドリとうなりざきのロゴが入ってます
色は、このブルーとピンクの2色
ショップで販売してます
5月〜6月の見所はコチラから
オガンシーズン到来
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-5-6/
海況が安定し始める5月からはオガンに行ける確率が上がってきます
水温が上がりきる前のこの時期は、特にイソマグロの数が一番多い時期
100匹以上のイソマグロの壁が見られる事も
マクロも熱い
夏場だけの期間限定ダイビングポイント
スターフルーツが6月1日から解禁
夏場の6月1日~9月末日までの【期間限定ポイント】です
3名以上集まればマクロツアーも開催
2018年5月に取材されたオーシャナの記事がアップ
今までとは異なる切り口で、西表島の海と陸の見所を紹介しています
是非、ご覧ください~
ビール飲んで寝よーーっと