湾内でまったり 〈いちえ〉
皆さん、こんばんは~
一絵です
今日の西表島は北風が強くどんよりな天気・・・
本日は上原港は欠航で大原周りでした
最近は気温の変化が激しいので体調管理には気を付けたいです
皆さんもお越しの際は半袖だけでなく
念のため上着も持ってくるといいと思います
それでは、本日の海情報です
天気 曇り時々雨
気温 25度 22度
水温 26度
miss
船長 遠藤
ガイド 鈴木 西地
本目 〈ハナゴイの根〉
本目 〈4番ポール〉
本目 〈外離れ南〉
今日も元気に海へ行って来ました
風が強かった為、舟浮湾内でダイビング
ライトを当てると体がピカピカ
ウケグチイットウダイを観察~~
いつもぼーーーっとホバリングをしていますね
あまり、動かない生物なので写真は撮りやすいですよ
個人的に好きな魚です
ジャノメナマコをひっくり返して生物を探していたら・・・・
ヒョウ柄のカニちゃんを発見
頑張ってナマコの裏に隠れていました・・・
この子の名前はナマコマルガザミです
よく見ると甲羅の模様がハート柄があるんですよ
あまり動かなかったシマキンチャクフグペア
いつもはチョロチョロ動き回りますが
今日、出会った子は大人しくじっくり観察できましたよ
このシマキンチャクフグに擬態する魚は沢山いるんです
有毒生物に擬態することによって身を守れますからね~~
2本目はちょこっと深場に行ってニチリンダテハゼを観察
あんまり、自慢の背びれを広げてはくれませんでした
そんな中一緒に暮らしている働き者のテッポウエビは
頑張って家作りに励んでました
同じく深場に住む
スミレナガハナダイのおなべも健在中
去年からこのままなんですよ
この体の色でもメスにアピールしてます
キンギョハナダイの女子達も観察しました
根の上やドロップオフの壁などに群れる魚~
オスは体が白でメスはオレンジの体です
もちろんこの子もハナダイの仲間なのでメスからオスに性転換しますよ
キンギョハナダイのメスは目の上が青色です
ブルーのアイシャドウを付けているみたいでオシャレな子ですね
3本目はドロップオフでユキヤマウミウシを発見
オレンジの海綿をもぐもぐ食べてました(笑)
まあまあ大きなサイズでビックリです・・。
移動中のシライトウミウシも発見
ドロップオフに行くとウミウシ探しちゃいますよね
壁の穴にすっぽり
ドクウツボまで居ましたよ~~
正面から見ると笑顔です~
安全停止中はアカヒメジを見ながらまったりしました
本日のブログはこの辺りで
明日もお楽しみに
2019年のNEW
Tシャツが入荷
今回は、フロントにカッコよくカツオドリとうなりざきのロゴが入ってます
色は、このブルーとピンクの2色
ショップで販売してます
5月〜6月の見所はコチラから
オガンシーズン到来
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-5-6/
海況が安定し始める5月からはオガンに行ける確率が上がってきます
水温が上がりきる前のこの時期は、特にイソマグロの数が一番多い時期
100匹以上のイソマグロの壁が見られる事も
マクロも熱い
夏場だけの期間限定ダイビングポイント
スターフルーツが6月1日から解禁
夏場の6月1日~9月末日までの【期間限定ポイント】です
3名以上集まればマクロツアーも開催
2018年5月に取材されたオーシャナの記事がアップ
今までとは異なる切り口で、西表島の海と陸の見所を紹介しています
是非、ご覧ください~