今年の顔!? <まめ>
こんばんは〜〜
今年初のブログ担当マメです
皆さま、明けましておめでとうございます
今年も西表島の海を安全に楽しく
そして、昨年よりレベルアップしたガイドが提供できるよう日々精進していきますので
皆さまのご来島をお待ちしております
さて、今年の干支でもある戌年にちなんで今日はこのお魚をご紹介〜〜
んんっ
どこが戌年と関係があるの?と思った方もいるのでは
このお魚の名前はコクテンフグ
なんと英名で「puffer like dog face=イヌ顔のフグ」と呼ばれているそうです
私も初耳だったので早速、今日のガイド青井に頼んで撮ってきてもらいました
う〜ん、そう言われれば似ていないこともないですね
個人的にはアザラシの顔にも見えますが、皆さんは犬顔に見えますか?
コクテンフグは今年の顔として、皆さんに沢山紹介していきます
西表島のどのポイントでもいるので皆さんも探してみてくださいね〜
それでは、本日の海情報です
天気:・
気温:21度
水温:23度
海況:北の風 3m
STINGRAY 船長:遠藤 ガイド:青井
本目<4番ポール>
本目<ハナゴイの根>
本目<T’Sエリア>
昨日のお日様は何処へやら
今日は北風が強く荒れた1日となりましたが、
そんな天候に負けないぐらいのパワーを持つMen’S
チームで
ダイビングに行ってきました〜〜
4番ポールでは黄色のジョーフィッシュをご紹介
この写真の子の他にもう1匹近くにいるのですが、よーく見ると
顔の白い模様が微妙に違います
愛くるしい顔なのでついつい近づきすぎてしまいますが、
程よい距離を保ってあげてくださいね
ニチリンダテハゼは背ビレを広げたタイミングを狙ってカメラをパシャリ
う〜〜ん、立派な背ビレです
キラリと光る目がダイヤモンドの様なハダカハオコゼ
他にもう1匹同じ場所にいたみたいですよ〜〜
ペアで行動を共にしているのかな?
2本目のハナゴイの根では・・・
黄色の模様が特徴のケサガケベラの幼魚
ふわふわと泳いでる姿が可愛らしいお魚です
滅多に全身を拝めないシモフリタナバタウオですが、今日はサービス精神旺盛
体の模様がハナビラウツボとそっくりで擬態していると言われています
大きな根ではアカネハナゴイとハナゴイがコラボレーション〜〜
素晴らしい乱舞ショーです
でも、それを狙うお魚も・・・
魚にとっても脅威ですが、人間にとっても毒のある魚なので気をつけてくださいね
このポイントのアイドル的存在、ハマクマノミの幼魚
3月の営業再開まで成長した姿が楽しみです
ラストダイブはT’Sエリア
ダンダラスズメダイの幼魚はこのポイントならではのお魚
夏から少し成長しているかな
ブルーアイのイトヒキテンジクダイもこのポイントならでは
体まで青く光っていて綺麗なお魚です
こちらも瑠璃色に輝くシリキルリスズメダイ
まとまって泳いでいますが1匹に絞って写真を撮ると、中々手強いお相手
皆さんも、粘って写真を撮ってみてくださいね
さて、今日で休業期間前のダイビングは最終日
西表島の海は3月までお預けですが、お休み中も潜る予定なので今から楽しみです
明日はショップ周りの片付け等をして、休業期間に備えます
それでは、今日はこの辺りで
おやすみなさ〜〜い
お知らせ
2018年3月からの春得パッケージプラン受付中
https://www.unarizaki.com/iriomote/dive-pack/harutokupack/
3月は、マンタも高確率で会えますし、海況が落ち着けば、崎山沖の根で大物も狙えますよ比較的空いているので、少人数でのんびりダイビング楽しめます
年末年始の西表オススメ情報
https://www.unarizaki.com/iriomote/10-12package/price/
ウェブサイトのオーシャナで取材に来られた際の記事がアップされています。
是非ご覧ください
https://oceana.ne.jp/webmagazine/201707_iriomote
内容はオガンのカスミアジの群れとジンベエザメについてですよ~
https://oceana.ne.jp/from_ocean/68943 https://oceana.ne.jp/from_ocean/69039