茜の楽園! (JUN)
【お願い
】
竹富町を含む沖縄県は現在、国による「緊急事態措置期間」が再延長されています。
これから来島される皆様には、感染予防対策にご協力をお願い致します。
うなりざき周辺の居酒屋等は、休業しているところもありますが、だいたいは営業しています。
ただ、20時には閉店で、どこもアルコール類は提供しておりませのでご注意ください!
https://www.unarizaki.com/iriomote/2021/06/02/石垣市非常事態宣言発令に関して/
竹富町内における新型コロナウィルス感染症対策に関する情報を
下記、役場ホームページより掲載しておりますので、
ご旅行前に必ずご一読頂きますようお願い致します。
https://www.town.taketomi.lg.jp/soshiki/1561941707/1624343574/
また、石垣市が7月1日から、石垣空港到着した際に、陰性証明書の提示を求めると発表しました
出発前の72時間以内のPCR陰性証明書か、抗原検査または、ワクチン接種2回の証明書の提示を求めるそうです
7月から来られる方は、可能な限りご協力をよろしくお願い致します。
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/774039
***********************************************************************************
天候:曇りのち晴れのち雨
気温:31℃
水温:29℃
海況:西風 波高 1m
ど〜も〜こんばんはJUNです
今日は、一日雨予報のスタートでしたが、良い方に外れてくれました
朝は、曇りではありましたが、1本目潜っている途中から日が差し始め、日中はいい天気でしたよ〜
そんな本日は、ドリフト船とのんびり船に別れての出港です
ドリフト船ミス
船長:吉坊 ガイド:大島、まめ アシスト:吉井
1本目・・・オガン 洞窟ポイント
2本目・・・オガン 光の宮殿
3本目・・・崎山沖の根
朝から、オガン へ向かいましたが、離れ根は潮が速かったみたいで、島影ポイントで2本潜ってきたみたいです
水面は、鏡のようにツルツルなのに〜〜
まずは洞窟ポイント
不思議ですよね〜どうやってこんな穴が開いたのか
中には、階段のような地形もあったりと、遺跡ちっくなこのポイントです
地形好きの方にはぜひ潜ってもらいたいですね〜
洞窟の中をサザナミヤッコがウロウロしてたみたいです
洞窟の天井部分をライト照らして見てみると、スミレヤッコなどヤッコの仲間が結構いますよ〜
2本目の光の宮殿では、お昼時だったので真上から光のシャワーがいい感じに
棚上には、クロハギとゴマニザの群れが大勢でランチタイム
水中にはコロナがないからこれだけ密で食事しても問題なくて羨ましいですね〜
3本目まで、潮が速かったみたいで、オガン は諦め、崎山に戻ってきたみたいです
しかし、沖の根では、バラクーダの群れをGETできたみたいですよ〜
とりあえず、最後に大物に会えて良かったですね〜〜
水も綺麗だったみたいで、終わりよければ全て良しってことで
一方ののんびり船情報
ミスで、ガイド、JUN、ゆかり アシスト、生田目
1本目・・・バラス東
2本目・・・バラス西
3本目・・・中野沖リーフ
今日ほ北側はどこも透明度GOOD〜〜
1本目のバラス東は、程よい流れでアカネハナゴイがまとまり最高でしたね〜
もう、ここだけで1時間いれますね〜
アカネハナゴイ、デバスズメダイ、グルクンの子供などなどが群れ群れ状態
深場には、ヤマブキスズメダイの子供が
ちょっと成長していますが、写真に撮りやすいサイズでまだまだ可愛い
イソバナの何かをついばみながら泳いでいるノコギリハギの子供
こういうイソバナなどにいると、絵になるから格好の被写体です
2本目はバラス西へ
まずは、カスミチョウチョウウオとハナゴイが出迎えてくれました〜
ここでもアカネハナゴイの根に
やっぱりアカネハナゴイ大好きなんですね〜〜
カクレクマノミが住むイソギンチャクは丸まってていい感じに
丸まってるとカクレクマノミ達が追い出されて写真も撮りやすいし絵になるからいいですよね〜
お昼休憩中、西の空は晴れてましたが、東の空は、大雨が
時より稲光も見えてて、こっちに来るな〜〜と願ってました
3本目は、雨から逃げ天気と水が良さそうな中野沖へ
去年の冬の時化で、一部枝サンゴが破壊されてしまいましたが、着実に復活してきています
早く元の一面びっしりサンゴにまで戻って欲しいですね〜
今日はサンゴが多かったので、地形も通ってみたり
光も入ってまったり、チェックダイブにはちょうどいい
皆さん、コロナ疲れしていらっしゃるせいか、こういうポイントで、リフレッシュされてるみたいです
最近は、本州の方は連日の雨で太陽見てないという方も多いので、西表の気候と海で癒されて戻ってもらいたいですね〜
明日も、ドリフト&のんびりで別れて出港です
ではでは、今日はこの辺で〜
うなりざきオフィシャルムービー
ダイビングチームうなりざきの紹介動画とオガンダイビングの参加条件や
潜り方などのご案内動画、併設の宿泊施設、「イルマーレウナリザキ」











