サンゴと地形に囲まれて(ななせ)
はいたい、ななせです
本日西表島で行われた、健康診断へ行ってきました!
冬に蓄えた分が減っており、ほっと一安心。
身長も伸びているかと期待していたのですが、期待は外れました
夏にはもう少し余ったお肉が減らせるように...
ほんの少しだけ、頑張ろうと思います
海は大物船、近場船、午後から3隻に分かれて行ってきました~
GWが過ぎても、まだまだ賑やかなうなりざきです!
では、本日の海情報です
天気:晴れ時々
くもり
気温:28℃
水温:27℃
風向:北
波高:1.5mうねり
Miss7
◇森脇・東
1本目:カメカメポイント
2本目:アリス北
3本目:外離れ南
Miss8
◇よし坊・青井・西地
1本目:オガン 西のスポット
2本目:オガン 3の根
3本目:崎山 沖の根
Miss9
◇遠藤・西江
1本目:カメカメポイント
2本目:外離れ南
1本目からサプライズ~
なんと、スノーケリングでマンタが見れたそうです!
個体は小さかったようですが、マンタはまだ西表島にもいる!
まだまだ、中ノ瀬でもチャンスはあるのかもしれません
透明度も良く、気持ちよさそう~
地形のポイントも日が差し、地形日和!
コモンシコロサンゴの群生は大きな大仏様の頭のよう
それとも、ジャガイモ畑?みなさんは、どのように見えますか?
フリルのようなリュウキュウキッカサンゴ
それぞれ小さな個体で見ると地味に見えますが
群生になるととても魅力的なサンゴになります
これのサンゴたちの産卵はすごいんだろうな~
こちらはエダサンゴの群生
昨日からサンゴの産卵予想週間!
昨日は産卵が見れたようで、本日どうなのでしょうか...
産卵していますように!
水温が高く、サンゴの白化が気になりますが
まだまだこんなにきれいなサンゴが西表島にはありますよ~
スノーケリングでも楽しめるほど!
太陽が出ると水中も明るくなるので、サンゴもカラフルに見えます
小物はイガグリウミウシ
写真で見ても、小さそう...
ポントニデス・マルディブエンシスという噛みそうな名前
のエビ。キサンゴに居ることが多いそうです。
隠れ名魚のエンマゴチ
イントネーションが難しく、よく言い方を訂正されます
一方、ドリフト船は...
大物は今日はパラパラと、最後にマンタを見たそうです
地形は光が差し込みとても気持ちよさそうです
ダイバーを入れて撮ると、洞窟の広さや大きさが伝わりますね
毎回、どこから行こうか、この道を行くとどこに出るのか...
とドキドキ探検気分で潜ることができます
今シーズン初の西のスポット
地形好きにはたまらないポイントです
しかし、このポイントは東の根や3の根のポイントに
入れないときに潜るポイントなので、リクエストには
お応えできない場合もございます。その際はご了承くださいませ。
この砂紋は、このポイントならでは!
お客様も楽しそうです
ダイナミックな地形はオガンならでは!
私たちも何回行っても飽きることがありません
本日も楽しいひと時をありがとうございました
明日も賑やかに出港です!
どこまで行けるかな
明日のブログをお楽しみに~
2019年のNEW
Tシャツが入荷
今回は、フロントにカッコよくカツオドリとうなりざきのロゴが入ってます
色は、このブルーとピンクの2色
ショップで販売してます
5月〜6月の見所はコチラから
オガンシーズン到来
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-5-6/
海況が安定し始める5月からはオガンに行ける確率が上がってきます
水温が上がりきる前のこの時期は、特にイソマグロの数が一番多い時期
100匹以上のイソマグロの壁が見られる事も
マクロも熱い
夏場だけの期間限定ダイビングポイント
スターフルーツが6月1日から解禁
夏場の6月1日~9月末日までの【期間限定ポイント】です
3名以上集まればマクロツアーも開催
2018年5月に取材されたオーシャナの記事がアップ
今までとは異なる切り口で、西表島の海と陸の見所を紹介しています
是非、ご覧ください~
どうもありがとうございました!