サンゴパワー! (JUN)
天候:晴れ
気温:33℃
水温:29℃
海況:南風 波高 1m
ど〜もこんばんはJUNです
昨日は、今年初のウミガメのハッチアウト観察会に行って来ましたよ〜
数は多くはなかったですが、タイマイの赤ちゃんが元気に海へと旅立って行きました〜
この時期、タイミングが合えば、このシーンに遭遇できるかもしれません
前もっていつやるっていうのがわからないので、会えればラッキーってことで
梅雨も明け夏本番の西表
今年は、カーチバイの時期が短かったですね〜
例年だと、梅雨が明けると2〜3週間くらい強い南風が吹き続けるんですが、今年は1週間くらいしか吹かなかったです
お陰で連日、オガン へ遠征できてますよ〜
今日も、3隻出動です
ミス7は、JUN・まめ・ななせ・津守で近場船
ミス8は、大島・青井・東でこちらも近場船
ミス9は、吉坊船長・チカコ・いちえ・土屋・轟
ミス7に乗って撮影しているので、3隻並んで走っているんですが、7は入らないのが残念
3隻並んだところを撮影したいですね〜
まずは、ミス7情報
1本目の元祖崎山では、サンゴサンゴサンゴ〜
ここのサンゴは、本当に活き活きしています
お客さんも、このサンゴに体の芯からパワーをもらえたと、大喜びでした
クレパスの間には、久しぶりに会った、コクハンアラの幼魚
毒が有るシマキンチャクフグに擬態していると言われています
確かに柄は似ています
モリモリサンゴには、テングカワハギがペアで
テングカワハギはエダサンゴがキレイな所にしか住んでいません
安全停止中に、なんとゲストの方2名がマンタを見たそうです
必死に僕に伝えようとしていたみたいですが、ここでマンタを見たことないので、まさかマンタが出たとは思わず
通りすがりのマンタですがラッキーでしたね〜
2本目は、体験ダイビングもあったので、網取浅場へ
サンゴの周りには、デバスズメダイの赤ちゃんが増えてきています
スカシテンジクダイやアカネハナゴイの子供も増えてきて、賑やかさを増してますよ〜
よくみると、群れの中にウメイロモドキの子供も混じっています
子供も大人と同じ青と黄色で可愛いですよ〜
キンメモドキの根にしばらくいた、焦げ茶色のハダカハオコゼは姿が見えませんでした〜どこかへ旅立ってしまったんでしょうか・・・
ラベンダーウミウシは今日も同じところにいてくれましたよ〜
近くには2ミリくらいのトウモンウミコチョウもいました
このサイズでもちゃんと柄が入っているんですね〜
TG4の顕微鏡モードでバッチリ
今日はミス7なので、ランチ中にチャージも無く、この景色を見ながらの優雅なランチ
まるで海外リゾートのような海の色に癒されます
3本目のGスポットでは、まずジョーフィッシュにご挨拶
今日は3匹顔を出してくれていました
Gスポットにしては、少し流れがあったせいか、ウメイロモドキが200匹くらいで、僕らの周りをグルグルしてくれました
がれ場には、擬態名人のエンマゴチが
どこにいるかわかりますか〜
ここで〜す
知らずに近づいて目の前で気づいたらびっくりしますね
ユビエダハマサンゴの間には、紫色のキレイなイソギンチャクにクマノミファミリーが住んでいます
この色のイソギンチャク、なかなか無くていつも見に行ってしまいます
アカネハナゴイも流れに向かってみんな必死に泳いでいます
何分でも見ていられる景色です
ミス8は、3本目にマンジュウリクエストということで、T’Sエリアへ
ちゃんとお目当のチビマンジュウにも会えて皆さん喜んでいたようです
他には、ノコギリハギの赤ちゃんや構内保育中のネオンテンジクダイなども
この時期のT’Sエリアは、幼魚が沢山いて楽しすぎです
そして、ミス9のオガン 船は、1本目、崎山沖の根でドリフト
いちえチームは、バラクーダの群れをGETできたようです
そして、2本目からオガン へ向けて移動していきましたが、やはりまだ潮が速かったらしく、2本目は、島影の光の宮殿へ
光の宮殿も、この夏の陽射しがあれば最高にキレイです
知っている方もいると思いますが、光の宮殿周辺の根の上には、星の砂や太陽の砂がびっしりこのことも取り上げられている、先月、取材に来ていたオーシャナのウェブマガジン記事が本日公開されました
それ以外にも、三の根の大物や、星空のことまで、盛りだくさんです
夜な夜な、夜中に星空の撮影まで頑張って頂いた、オーシャナ取材陣に感謝ですね〜
こちらからご覧になれますので是非、ご覧ください
https://oceana.ne.jp/webmagazine/201806_iriomote
そして、本日の3本目は、その三の根へ
イソマグロ100匹〜とはいかなかったみたいですが、50匹くらいがグルグルしていたみたいです
久々の三の根やっぱり三の根はいいですね〜〜
明日は、オガン 希望よりも波照間希望が多く、波照間船と近場船に別れての出港です
明日も天気は良さそうなので、波照間日和間違いなしですね〜〜
ではでは、また〜〜

















2018年5月に取材されたオーシャナの記事がアップされました
今までとは違った切り口で、西表島の海と陸の見所を紹介されてます
是非、ご覧くださ〜い
https://oceana.ne.jp/webmagazine/201806_iriomote
2018年・七夕まつり開催日決定
7月7日(土)今年もスタッフ全員浴衣を来てお出迎え
あつ~い西表で、あつ~い七夕を楽しみませんか
浴衣の着用は自由ですので、お気軽にご参加ください
2018年 うなりざきNEW Tシャツ
※サイズは150〜XXLまでと豊富にご用意しております
5月、6月のオススメ情報はこちら
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-5-6/
オガンシーズン到来
6月からは期間限定マクロポイント「スターフルーツ」が解禁
7月、8月、9月のオススメ情報はこちら
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/
夏本番
オガンのベストシーズン
波照間遠征にマクロポイントでは幼魚が続々と登場
2018年 ナイトダイビング
サンゴの産卵予想日UP
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/nightdiving/
神秘的なサンゴの産卵は必見です