幼魚増えてきました! <いちえ>
皆さんこんばんは~
いちえです
先週、船の掃除が終わり帰ろうとフロートに乗った時
なんと、海蛇が打ち上がっていました・・・
どうやってこのフロートの上に乗ったか謎ですが
面白い出来事があったので報告です・・・(笑)
この後、無事に海へ帰りました
台風の影響で風と雨が強い1日になりましたが・・・
安全第一でダイビングに行って来ましたよ
本日の海情報です
天気 雨
気温 30度
水温 28度
miss
船長 青井
ガイド 森脇 遠藤 鈴木 西地
1本目 <4番ポール>
2本目 <網取浅場>
3本目 <美田良浜>
今日も元気に海に行って来ましたよ
本日1本目は深場が面白い4番ポールへ
ここでは厳つめな顔のツバメウオがいます
ダイバーの吐くエアが好きなのか
気が付くと真上にいてエアをパクパク食べています
近くに来てくれるのでかわいいです(顔はブスですが・・)
個人的にとても久しぶりに見たユキヤマウミウシ
山脈みたいな柄が洒落乙なんです
サイズも小さめでした~
ユキヤマウミウシは大きいイメージがありました
背びれがカッコいいハタタテシノビハゼ
今日も自慢の背びれを立てていましたよ
テッポウエビと共生をしているので
観察する際はエビも一緒に見ると面白いですよ
頑張ってハゼのお家作ってます
くねくね泳ぐマダラタルミの幼魚
パンダにそっくりです
泳ぎ方も特徴的で見ているだけで癒されます
大人になると衝撃的な姿に変身してしまいます
2本目は砂地ポイントでまったり
透明な体のイソギンチャクエビ
よく見ると紫のラインが入っていて綺麗なんです
サイズも小さくないので観察はしやすい子ですよ
そして、茶色のハダカハオコゼに久しぶりに
会うことか出来ました
元気な姿を見られてよかったです
このタテジマキンチャクダイは
子供のホンソメワケベラにクリーニングされて気持ち良さそうに
しているしました・・・(笑)
正面から見ると笑った顔をしているように見えます
ゆるキャラみたいに見えるのは私だけでしょうか(笑)
この時期多くみられるアマミスズメダイの子供
この子の注目ポイントはおでこがVの字な所なんですよ~
大人になるともちろん消えてしまいます
3本目はマクロポイントへ
この時期ならではのヨスジフエダイ子供が沢山いました~
大人は群れて居たりするので
ワイドに楽しめるお魚です
今日はとてもラッキーデーだったんです
ウミウシカクレエビ2匹がナマコについてました~
ぴょんぴょん動き回るので
ツーショットは取れませんでした・・(._.)
藻場にいたゼニガタフシエラガイ
夜行性でウミウシ界でも大型種なんです
確かに今日見た子も大きかったです(笑)
日中は砂地などに住むみたいですよ~
藻場に住んでいる
セダカカワハギもいました~
擬態の名人なので見つけたら自慢したいお魚ですね
ぴらぴら動き回るので写真に撮るのは難しいです
個体数も増えてきたみたいなので
遭遇率もアップしてきてますよ~
本日のブログはこの辺りで~
明日も安全第一でダイビングに行って来ます
うなりざきからのお知らせ
2018年・七夕まつり開催日決定
7月7日(土)今年もスタッフ全員浴衣を来てお出迎え
あつ~い西表で、あつ~い七夕を楽しみませんか
浴衣の着用は自由ですので、お気軽にご参加ください
2018年 うなりざきNEW Tシャツ
※サイズは150〜XXLまでと豊富にご用意しております
5月、6月のオススメ情報はこちら
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-5-6/
オガンシーズン到来
6月からは期間限定マクロポイント「スターフルーツ」が解禁
7月、8月、9月のオススメ情報はこちら
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/
夏本番
オガンのベストシーズン
波照間遠征にマクロポイントでは幼魚が続々と登場
2018年 ナイトダイビング
サンゴの産卵予想日UP
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/nightdiving/
神秘的なサンゴの産卵は必見です