青空~♪(ななせ)
はいたい、ななせです!
みなさん、お久しぶりです。
緊急事態宣言が解除されましたが、どこに潜んでるかわからない
コロナウイルス...まだ気を緩めず、感染予防対策を忘れずに!!
体調にはくれぐれもお気をつけてお過ごしくださいね。
さて、昨日に引き続き本日も梅雨が終わったような
夏のような青空でしたよ~
この間までカフェオレカラー(よしきはミルクティー)だった
下の浜ですが、下の岩が見えるくらいだんだんと透明度が戻ってきました!
船4色も青空バックでいい感じ~
大きい船も、沢山のお客様を乗せて海へ行くのを
お待ちしておりますよ~
では、本日の海情報です
天気:くもり
気温:30℃
水温:25.5℃
風向:南東→南
波高:1m→2m
STINGRAY
◇森脇・東
1本目:ネットチャネル
2本目:崎山 沖の根
3本目:崎山 シークレットガーデン
STINGRAYの操船を練習中の東!
今年中にもしかしたら独り立ちをするかもしれません。
頼もしい後輩がどんどん成長していく姿をみるのは
とっても嬉しいことです
これからの成長を、みなさんも暖かく見守ってくださいね
あまり注目されない、ニセネッタイスズメダイの幼魚
背びれにある、黒い頑丈班がネッタイスズメダイとの違いです。
この子の淡い色が私は好きですが、大人になると
ちょっと不細工になるのが残念です...
イシガキカエルウオのBaby!
小さくても、正面から見るとスマイル顔は変わりません
早く会いたいな~
ノコギリダイの群れは、今のところシークレットガーデンの方が
集まりが良い気がします。
目がまんまるのノコギリダイ、正面から見ても
キュートな顔をしているので、興味がある方は見てみてくださいね
ミゾレウミウシは沖縄ではよく見かけるウミウシなので、沖縄でよく
潜るダイバーさんからは見向きをされる事が少ないですが
よ~く見ると、触覚が粉雪のようでとってもきれいなんですよ~
よしきはハゼを見つけるのがとても上手です!
私がまだ見たこともないアカテンコバンハゼ!
黄色の体に赤い点々模様があるのが特徴です。
なので、名前もそのまんま!
これがなんだか、お判りでしょうか?
見た目グロテスクな不思議な生き物
サンゴの隙間に産んだコブシメの卵です。
卵の中のコブシメが成長し、イカの形になっていますよ~
生まれたら、またここに戻ってきて沢山の子孫を残してほしいですね
沖の根は写真はありませんが、イソマグロがちらほら。
昨日に引き続き、バラクーダの群れを見ることができたそうです!!
大物から小物まで、充実した1日!
夕方になると雨雲らしき雲がモクモクと迫ってきておりますが
ダイビング中はず~~~~っと青空が見えていたので
いいダイビング日和となったのではないでしょうか??
明日は風が少し強くなるので、大きい船が出動!
どこまで行くのか、どんな出会いがあるのか
明日のブログをお楽しみに~
ニュース
5月13日にミドリイシの産卵がありました
今年はコロナウイルスの影響で自粛休業をしていたので
スタッフだけで調査ダイブも兼ねて毎日サンゴの産卵を狙ってダイビングし
大産卵を見ることができました
サンゴの産卵特集がマリンダイビングのウェブサイトに載っております。
動画もありますので皆さん是非ご覧ください~
https://marinediving.com/topics/23007.html
必見
マリンダイビングWeb 西表特集
3月10日発売、マリンダイビング4月号に西表大特集が掲載されました
皆さん、是非、ご覧ください
合わせて、マリンダイビングWebにも1ヶ月間、特集で掲載されてますので、
本屋さんに行く時間がない方は、こちらから是非ご覧ください
https://marinediving.com/area/okinawa/iriomote/2003/
この春、西表島に行きたい5つの理由
https://marinediving.com/area/okinawa/iriomote/spring/
オガン特集
https://marinediving.com/area/okinawa/iriomote/ogan/
オガン特集
https://marinediving.com/area/okinawa/ogan/spot3/
























