気まぐれお天気!!【HIRO】
こんばんは〜
右が晴れていて、左は一部雨がちらついている、西表島
「梅雨入りしてるでしょ」と島にいる方たち談
が、ここは沖縄本島から400km離れている西表島
ニュースを見ても、梅雨入り宣言は聞こえてきません
この後にも話しますが、予報が外れて悲しかったり、嬉しかったりな日々です
それでは、5月11日の海情報です
天気:くもり時々晴れ
最高気温:28.3度
水温:25.2〜26.3度
風向:北東→東
波:1m
※安栄観光上原港行き運航
Miss
船長:よし坊
スタッフ:森脇、青井、西地
本目:東ノ根
本目:三ノ根
本目:沖ノ根
Miss
船長:遠藤
スタッフ:大島、西江、東
本目:カメカメポイント
本目:中ノ瀬
本目:沖ノ根
本日は、ランチ写真からです
普段はお弁当なのですが、本日ドリフト船のお弁当は「八重山そば」
(写真は汁入れる前です)
なぜかというと。。。
本日、本来ならば数年ぶりに開催「早朝オガン」の予定だったのです
そう、、「だった」のです
昨日の夕方の予報では、お天気が崩れるとあり、船長たちの協議の結果
残念だけど中止・・・
が、しかーーーし
あさ5時過ぎに起きると、雨も降っておらず
日の出時間には、久々のサンライズで眩しい光がっっ
少し残念だった気もしますが、、
それでも、1本目からオガンに行ってきましたよ〜
ツムブリ
ウメイロモドキ
色合いが海の中でとても映えます
今日はこのウメイロモドキが凄かった
ゆうに、匹はいたと森脇談
とても珍しいという魚ではないですが、この群れの数は珍しい
海底遺跡のような、切り立った大きな岩
迫力満点です
写真を見せてもらいビックリ
思わず「え、カメってウミヘビ食べるんですか?」と聞いてしましました
ちょうどカメの口元に、ウミヘビの体が、遠近法でバッチリ重なっていて
まるでカメがウミヘビをかじっているような写真
「・・・食べないよ」と森脇に笑われました
オガンでの記念ダイビングのY様
みなさんとオガンをバックに記念撮影しました〜
おがんダイビング後の撮影、みなさん生き生きしてますね〜
さて、もう一隻は・・・
バラクーーダ
なんと、イソマグロとのコラボレーションも見れました
マンタもいましたよ〜〜〜〜
今日は枚
いたそうです
ガイドによると、昨日いたマンタとは違って、みんな大きい個体だったそうです
・・・八重山のマンタ、全員集合したら何枚くらいになるんでしょうね
集合日があるのであれば、ぜひ教えてほしい
コバンザメを引き連れて、貫禄ある〜〜
さぁいよいよ明日は、待ちに待った『早朝オガン』です
ガイドも気合い入っております
さらに、お客様も気合十分です
みなさま、お寝坊にはくれぐれもご注意ください(朝の5時15分集合です
)
本日もありがとうございます
おやすみなさーい



























ショップで販売してます
5月〜6月の見所はコチラから
オガンシーズン到来
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-5-6/
海況が安定し始める5月からはオガンに行ける確率が上がってきます
水温が上がりきる前のこの時期は、特にイソマグロの数が一番多い時期
100匹以上のイソマグロの壁が見られる事も
マクロも熱い
夏場だけの期間限定ダイビングポイント
スターフルーツが6月1日から解禁
夏場の6月1日~9月末日までの【期間限定ポイント】です
3名以上集まればマクロツアーも開催
2018年5月に取材されたオーシャナの記事がアップ
今までとは異なる切り口で、西表島の海と陸の見所を紹介しています
是非、ご覧ください~