束の間の晴れ!?(ななせ)
はいたい、ななせです!
昨日は北風が強く吹き、上原港路が欠航するほど...
本日は太陽が出て、とてもいい天気になりました
青い空に黄色い船は画になります
風も落ち着き、目指すはあの島!
結果はのちほど~
では、本日の海情報です
天気:晴れのち
くもり
気温:29℃
水温:27℃
風向:東
波高:2m→1m
Miss8
◇よし坊・大島・森脇・青井
1本目:崎山 沖の根
2本目:オガン 洞窟ポイント
3本目:崎山 沖の根
このサンゴでここのポイントが分かった方は、西表通。
雪見だいふくのようなアザミサンゴがあるのは、カメカメポイント
本日もカメ、沢山いました!
甲羅が綺麗な子や、コケに覆われている子、様々なカメに出逢うことができました。
ハナビラクマノミは大きくなると色が濃くなり
夕日のような色をしています。
セジロクマノミは正面から見ると、初代のウルトラマン
セジロクマノミを見ていると、マンゴーのような色。
なので、マンゴーが食べたくなります・・・
早く、マンゴーの時期にならないかな~今から楽しみです
エダサンゴはカラフルでとてもきれいでした!
最近よく見かける気がする、ユキヤマウミウシ
雪山のようで、見ているだけで涼しくなりそうです
ハゼはクビアカハゼとハタタテシノビハゼを紹介!
ハゼの友、エビが穴の中からせっせと砂を書き出している姿が癒されます
久しぶりにキヘリモンガラ以外の恐怖...
なんと、ここでという場所にゴマモンガラが巣を作っていました
知らずに横を通ると、わ~っと近づいてきたので
冷汗が止まりませんでした
これを見かけたら卵を守っていないか、注意してみてくださいね!
卵を守るために、テリトリーをつくり威嚇してきます
ぶつかってくるとケガをする恐れがあるので、本当に、ご注意ください...
こちらのグミみたいな、丸いのはロクセンスズメダイの卵!
肉眼ではこの粒粒が見えず、紫色の何かが広がっているようにしか見えません
カメラの顕微鏡モードを使うと、こんなに近づける!
自分で写真を撮って、感激したのは内緒です
さて、ドリフト船の情報です!
大きなうねりがまだ残っていたので、1本目は沖の根
朝はイソマグロフィーバー!まだまだ、続いています
100匹は居そうですね~
この群れに会うと、私たちもうれしくなります
2本目はオガンへ!
しかし、流れが速すぎてドリフトのポイントへは潜れず...
洞窟を楽しみました!
天気がいいので光が差し込みきれいですね~
この、遺跡のような景色もオガンならでは!
そして3本目も流れが合わず、波も高く西表に引き返しました
1本目、イソマグロの他にバラクーダにも出会えたそうですよ~
明日もこの群れに出逢えるといいな~
風は落ち着きますが、天気が心配
ですが2隻に分かれて出港します!
明日のブログをお楽しみに~
2019年のNEW
Tシャツが入荷
今回は、フロントにカッコよくカツオドリとうなりざきのロゴが入ってます
色は、このブルーとピンクの2色
ショップで販売してます
5月〜6月の見所はコチラから
オガンシーズン到来
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-5-6/
海況が安定し始める5月からはオガンに行ける確率が上がってきます
水温が上がりきる前のこの時期は、特にイソマグロの数が一番多い時期
100匹以上のイソマグロの壁が見られる事も
マクロも熱い
夏場だけの期間限定ダイビングポイント
スターフルーツが6月1日から解禁
夏場の6月1日~9月末日までの【期間限定ポイント】です
3名以上集まればマクロツアーも開催
2018年5月に取材されたオーシャナの記事がアップ
今までとは異なる切り口で、西表島の海と陸の見所を紹介しています
是非、ご覧ください~
本日もありがとうございました