カラツユ!(青井)
皆さん、こんばんは ~
本日のブログ担当は、青井です
本日の1枚目は、毎朝の海況 check 場所の一つ。
『 宇那利崎公園 』からの写真よりスタートです
❝ 夕陽 ❞ がとっても綺麗に見える場所として
西表島の中でも、有名なスポット
ですが、早朝から朝日をバックに眺める
景色も格別ですよ
早起きが得意な方は、滞在中に好天候の日には是非
そんな気持ちの良い朝を迎えられた本日
どんな出逢いがあったのでしょうか ~
では早速、本日の海情報をお伝えします
天気:晴れ
気温:28℃
水温:26℃
風向:東 ~ 南東
波高:1.5m
※ 安栄観光高速船:上原航路終日運航
Miss 7
< 森脇・東 >
本目:網取浅場
本目:崎山・カメカメ
Miss 8
( ドリフト )
< 吉坊・西江・青井 >
本目:崎山・沖の根
本目:トカキン曽根
本目:トカキン曽根
Miss 9
< 遠藤・西地 >
本目:網取浅場
本目:ハリケーンちゃんぷる
本目:崎山・シークレットガーデン
本日は、出港時の様子を色々な角度からパシャリ
↑ 上の写真2枚は、7から
こちらの写真は、9から
順光で船体が綺麗に写る画も、逆光で
シルエット的に明暗くっきりな画も。
どれもカッコイイ Miss の写真
青空広がる中での出港は、本当に気持ちが良いです
ではでは、ドリフト船情報よりスタート ~
吉坊率いる、大物狙いのドリフト船は
昨日から潮に悩まされ続けた結果、本日は
西表島周辺のドリフトポイントで潜る事に
悩みに悩んだ挙句、功を奏した結果を !?
本日は、イソマグロの数が凄かったです
じゃーーーん
画角に収まりきらない程の大群とご対面
徐々に、距離をあけられつつも
一定の距離を保ち、観察を続けて泳いだ先には・・・
バラクーダ発見 ~
イソマグロに比べて、数こそ少ないものの
ダイバーが近付いても全く逃げず
イソマグロとバラクーダの
コラボレーションも叶いました ~
大物狙いドリフトの、2大生物
魅せてくれます
本日は、潮上にカスミチョウチョウウオや
沖縄県魚のグルクンの数も圧巻でしたよ
根でうろつく個体達も、観察しました
潮流大好きな生物は、ダイバーにも人気者が多く
本日も、カメラを向けるゲストの方の姿が印象的でした
神の島・オガンに行けなくても西表島周辺で
これだけの大物を見れるのは凄いですよね
水温が上がり切る前の、今が狙い目
うなりざきのドリフトポイントでは、大物が
いつも決まった場所で待っていてくれるわけでは無く
潮流の向き・速さ・水温・うねり・・・
様々な条件で日々、魚は移動し続けます
だからこそ、魚探しをして当たった時には
至福の瞬間を味わえます
潮に逆らい、泳ぐのは大変ですが・・
沢山の大物を、一緒に見ましょう ~
続いては、近場船からの情報です
朝から、網取マジックでスタート
真っ白な砂地ポイント、本日は
水の綺麗さが、際立っていたそうです
❝ 透明度 ❞・❝ 透視度 ❞・・と言うか、透明??
水の綺麗さは、西表島の自慢所の一つ
ただただ水中に居るだけで、癒される事、間違いなし
珊瑚の隙間に隠れているスズメダイの子供達
夏に向けて、水温も上がり最近どんどん数が増えて
水中世界も賑やかさを増してきています
※ うなりざきも賑やかさを増しています
ありがとうございます
西表島の自慢・2つ目
サンゴ
これだけの群生を見れるポイントが沢山あります
天候や潮流、潮汐、ゲストの方からいただくRQにお応えするのは
もちろんですが、私達スタッフは皆さんに、そのポイントの
最高の条件の時に潜ってほしい
本日は、太陽にも感謝ですね
高い透明度とサンゴに加えて、太陽の力で
幸せダイブ確定です
一概に、サンゴと言っても西表島の凄い所は
サンゴの種類の豊富さもあります
ブログにも、度々登場するサンゴもあれば
なかなか紹介されなくても、お客様の眼には
とっても素敵に写るサンゴも沢山あると思います
潜りながら、皆さんの ❝ お好みサンゴ ❞ を見つけるのも
きっと楽しいですよ ~
ラストは、カメ
甲羅の綺麗なアオウミガメで
本日のブログは終了です
最後に ~
↑ お気に入り写真です
眠くて眠くて・・・
たまらない?表情に見えて
可愛いですよね ~
※ 僕も、こんな顔しながら
パソコンたたいていました
それでは明日も、皆さんにとって
素敵な1日になりますように
おやすみなさい ☆
2019年のNEW
Tシャツが入荷
今回は、フロントにカッコよくカツオドリとうなりざきのロゴが入ってます
色は、このブルーとピンクの2色
ショップで販売してます
5月〜6月の見所はコチラから
オガンシーズン到来
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-5-6/
海況が安定し始める5月からはオガンに行ける確率が上がってきます
水温が上がりきる前のこの時期は、特にイソマグロの数が一番多い時期
100匹以上のイソマグロの壁が見られる事も
マクロも熱い
夏場だけの期間限定ダイビングポイント
スターフルーツが6月1日から解禁
夏場の6月1日~9月末日までの【期間限定ポイント】です
3名以上集まればマクロツアーも開催
2018年5月に取材されたオーシャナの記事がアップ
今までとは異なる切り口で、西表島の海と陸の見所を紹介しています
是非、ご覧ください~