天気急変!? <まめ>
皆さんこんばんは〜〜
どうもマメです
数日前から天気も回復し連日の晴れ、海況も落ち着いてきましたが
今日は前線の影響で昼過ぎから天気が急変
朝はあんなに穏やかだったのに〜〜
そんな中、今日も安全第一で楽しく潜ってきましたよ〜〜
それでは、本日の海情報です
天気:→
・
気温:30度
水温:27度〜28度
風向:南東→北北東 波高:1m→2mうねり
Miss7 スタッフ:青井、東
本目<ハリケーンチャンプル>
本目<網取浅場>
本目<Gスポット>
Miss8 スタッフ:森脇、西江、西地
本目<トカキン>
本目<鹿ノ川中の瀬>
本目<ネットチャネル>
午前中の海況がいいうちにどちらの船も北風が吹くと行けないポイントへ
まずは大物船からギンガメアジの群れをご紹介〜〜
かなり近くまで寄れて迫力のある1枚
エントリーして5分ほどで遭遇できたみたいですよ〜
素敵な写真はお客様から頂きました
2本目は鹿ノ川まで船を走らせ、マンタ狙い
こちらも近〜〜〜〜い
昨日と同様、見れた時間は短かったですが、あまりにも近くで息を呑むとは
まさにこの事ですね
何度見ても感動、この時ばかりは時間が止まっているかの様な感覚です
3本目はサンゴポイントでまったり
このポイントの見所パラオハマサンゴの群生をバックにノコギリダイが
いい感じに写っています
あまり見慣れないサンゴなのでこの周辺を泳いでいると不思議な感覚になります
でも、この光景は見る価値ありですよ〜
安全停止を兼ねて浅瀬のサンゴも観察
癒しの瞬間です
一方、のんびり船は1本目から地形を満喫
光のシャワーが降り注いでいます
タイミング、バッチリですね
このポイントもサンゴがきれ〜〜〜い
西表ならでは光景です
このポイントは、地形、サンゴ、魚と三拍子揃ったポイント
魚も忘れてはいけません
オシャレなイソギンチャクに住むハマクマノミ
せっせと卵の世話をするセジロクマノミ
新たな命の誕生が待ち遠しいですね〜
無事に産まれてきてね
網取ではダイバーに大人気のチンアナゴをウォッチング〜〜
今日も絶好調で流れてくるプランクトンをキャッチ
美味しいご飯にありつけてるかな
個人的にも大好きなウミウシ達〜〜
キスジカンテンウミウシにトウモンウミコチョウ
見たかった〜〜〜
甲殻類もご紹介〜
イソギンチャクエビはその名の通り宿主はイソギンチャク、
ニセアカホシカクレエビの宿主はサンゴと種類によって宿主が違うのも
探す楽しさが倍増ですね〜〜
最近、居着いているハダカハオコゼ
今日は仲良く隣同士にいました〜〜
やっぱり同じ種類同士、色は違えど仲間意識はあるのかな
ラストはどで〜〜〜んと休憩中のモヨウフグでお別れです
近寄っても全然動かなかったみたいですよ〜〜
相当、疲れていたのかな
さて、今日も素敵な出会いが沢山ありました
明日も素敵な出会いがありますように・・・
それでは、明日のブログもお楽しみに〜〜
2019年のNEW
Tシャツが入荷
今回は、フロントにカッコよくカツオドリとうなりざきのロゴが入ってます
色は、このブルーとピンクの2色
ショップで販売してます
5月〜6月の見所はコチラから
オガンシーズン到来
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-5-6/
海況が安定し始める5月からはオガンに行ける確率が上がってきます
水温が上がりきる前のこの時期は、特にイソマグロの数が一番多い時期
100匹以上のイソマグロの壁が見られる事も
マクロも熱い
夏場だけの期間限定ダイビングポイント
スターフルーツが6月1日から解禁
夏場の6月1日~9月末日までの【期間限定ポイント】です
3名以上集まればマクロツアーも開催
2018年5月に取材されたオーシャナの記事がアップ
今までとは異なる切り口で、西表島の海と陸の見所を紹介しています
是非、ご覧ください~