あつい!(ななせ)
はいたい、ななせです!
朝の掃除時間にアカショウビンの声が
近くに聞こえ、探してみると
出入口近くの電線に止まっていました!
実際の距離は近かったのですが、携帯電話で撮ると
遠い...
中央の、黒い鳥の形をしたのがアカショウビンです。
ゆっくりと近づいても、気配がわかるのか
すぐに飛んで行ってしまいました
いつか、近くで写真を撮れるよう頑張ります
では、本日の海情報です
天気:晴れ
気温:31℃
水温:28℃
風向:南東→東
波高:1m
Miss7
◇遠藤・西地・東
1本目:網取浅場
2本目:ハリケーンチャンプルー
3本目:Gスポット
Miss8
◇よし坊・森脇
1本目:オガン 東の根
2本目:オガン 3の根
3本目:崎山 沖の根
今日は陸を2、3歩歩くとじわり、じわりと汗が出てきそうなくらい
とても暑い、布団を干すには持って来いのピーカンな1日となりました
海の中はとても涼しそう~ですが、水温はなんと28℃!
これからのサンゴがどうなるやら...心配です
そして沖縄は昨年より7日遅く梅雨入りとなりました
昨年は雨が降らない梅雨でしたが、今年は程よく降ってほしい!
切なる願いです。
久しぶりに、太陽が顔を出したダイビングになったのではないでしょうか
ヒトスジギンポの触覚は長~いまつ毛のよう。
穴から顔を出している姿もかわいいですが
横顔もかわいいですね
モリモリサンゴ、太陽の光でサンゴもカラフルに見えます
台風や水温上昇で壊れたサンゴは少しずつ、少しずつですが
成長している姿が見ることが出来ます
サンゴパワー!で変身できそうですね(笑)
石垣島、西表島で地域限定のポ〇モンGoのモンスターは
サンゴの形をした『サニーゴ』というのが出てくるらしいですよ~
光のシャワーが入り、今日は洞窟の中も気持ちよさそう~
写真の撮りがいがありますね~
色々角度を変えて撮ると面白そうですね
浅瀬のノコギリダイの群れ!
太陽の光に最も近いので、ストロボなしでもとても明るいです
セナキルリスズメは地味に見えて、きれいなんです!
ブルーのグラデーションのように見えるボディ
黄色の背びれも鮮やか!
似た子でシリキルリスズメもきれいですよ~
みんな個性があって、観察しているとかわいく思えてきます
透明度が良さそうなのが伝わる1枚
アカネハナゴイの乱舞も見ていて飽きません
体験ダイビング前の水慣れのスノーケリング
天気もよく、海況も穏やか
体験ダイビングには持って来いの日ですね~
さぁ、本日もオガンへ行ってきました!
さて、どこの根から潜りましょう
潮の流れがよさそうな所から潜りますよ~
バラクーダの群れみなさんは、何匹から群れになりますか?
本日もイソマグロの大行進~
一緒に行進したいですね~
グルグル、バラクーダの群れのように回ることも!
それから...
また行進~
ものすごく近くにも寄れたそうです
水温は上がりつつありますが、こんなに沢山のイソマグロに会えるなんて~
本日も盛りだくさんな一日でした!
うなりざき公園の夕日もきれいでした!
朝日が昇る瞬間と、降りるこの瞬間の色は心を和ませてくれます
では本日はこの辺で!
本日も良い出会いをありがとうございました!
明日のブログをお楽しみに~
2019年のNEW
Tシャツが入荷
今回は、フロントにカッコよくカツオドリとうなりざきのロゴが入ってます
色は、このブルーとピンクの2色
ショップで販売してます
5月〜6月の見所はコチラから
オガンシーズン到来
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-5-6/
海況が安定し始める5月からはオガンに行ける確率が上がってきます
水温が上がりきる前のこの時期は、特にイソマグロの数が一番多い時期
100匹以上のイソマグロの壁が見られる事も
マクロも熱い
夏場だけの期間限定ダイビングポイント
スターフルーツが6月1日から解禁
夏場の6月1日~9月末日までの【期間限定ポイント】です
3名以上集まればマクロツアーも開催
2018年5月に取材されたオーシャナの記事がアップ
今までとは異なる切り口で、西表島の海と陸の見所を紹介しています
是非、ご覧ください~