マンタ絶好調 〈いちえ〉
皆さん、こんばんは~
一絵です
今日の西表島は昨日とは違い・・・
良いお天気
梅雨入りしたのが嘘のようでした(笑)
ですが、明日は午後から雨予報・・・
雨が降るとじめじめと暑くて嫌な感じかします
そして、今日、私は丘番でしたので
ずーーーっと手入れしてなかった花壇へ
見ての通り草はぼーぼー
頑張ってここまで抜くことができました~
だいぶスッキリしましたよ~~
今日ひまわりを植えたので夏までには咲くと思いますので
楽しみです
では、本日の海情報です
天気 晴れ
気温 31度 27度
水温 26、5度
ガイド 森脇 鈴木 東
本目 〈ブルーラビリンス〉
本目 〈タマモクロス〉
本目 〈鹿ノ川中ノ瀬〉
今日も元気に海へ行って来ましたよ
1本目は地形が面白いポイントへ
水路の中を泳ぎながらまったり(*´ω`)
太陽も出ていたので光のシャワーが眩しいですね~~~
水面を見上げるとこんな感じ~~
地形のポイントに行くと私は上を見ちゃいます
このポイントには深場にハナゴンベが居ますよ
臆病な性格なので近づくと奥に行ってしまいます
なので、ゆっくり近づいて観察して下さいね
1本目のブルーラビリンスは透明度が抜群だったそうですよ
安全停止中も透明度がいいと気持ちいいですよね
2本目は深場のポイントへ
ここでは、ピンクのハダカハオコゼが住み着いています
ハダカハオコゼは白や茶色の子はよく居ますが
ピンクの個体はなかなか珍しいですよ
根の上にはキイロの体が綺麗なヨスジフエダイの群れ
去年はまだ体か小さく子供でしたが
最近は成長して大きく成長しています
魚は成長が速くビックリです(笑)
根の下にはスケスケの体スカシテンジクダイが沢山
その中に混じってキンメモドキも居ますよ~
こんだけスカシテンジクダイがいるとこの子達を食べに
肉食の魚、ハナミノカサゴも根に沢山ついてます
身体も大きな子達ばかりなので手を付く際は気を付けましょう
おめでたのナデシコカクレエビを発見
よく見るとお腹に卵があります
体が透明なので卵まで見えちゃいます
たまに身ごもっているエビちゃんやカニちゃんが居るので
観察する際はお腹もチェックしてみて下さいね
最後はマンタを見に中ノ瀬へ
今日はなんと4枚居たそうです
マンタは数が多いとテンション上がりますよね
色んな方向から来るのでどこを見ていいかわからなくなります(笑)
最近は高確率でマンタが見れていますよ
このまま居てほしいですね
本日のブログはこの辺りで
明日もお楽しみに
2019年のNEW
Tシャツが入荷
今回は、フロントにカッコよくカツオドリとうなりざきのロゴが入ってます
色は、このブルーとピンクの2色
ショップで販売してます
5月〜6月の見所はコチラから
オガンシーズン到来
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-5-6/
海況が安定し始める5月からはオガンに行ける確率が上がってきます
水温が上がりきる前のこの時期は、特にイソマグロの数が一番多い時期
100匹以上のイソマグロの壁が見られる事も
マクロも熱い
夏場だけの期間限定ダイビングポイント
スターフルーツが6月1日から解禁
夏場の6月1日~9月末日までの【期間限定ポイント】です
3名以上集まればマクロツアーも開催
2018年5月に取材されたオーシャナの記事がアップ
今までとは異なる切り口で、西表島の海と陸の見所を紹介しています
是非、ご覧ください~