まったり〜♪ (JUN)
天候:晴れのち雨
気温:28℃
水温:28℃
海況:東風 波高 2m
ど〜も〜こんばんは
JUNです
先日の日曜日に、ここ西表島の竹富町球技大会が開催されました
毎年今時期に開催されている、この大会
男性は、ソフトボール、女性はソフトバレー、オジィ達はグランドゴルフの種目別で、各部落対抗で行われます
今回は、僕がソフトボールに出場してきました
ライバルの小浜島を下し、見事、優勝することができました
炎天下の中、1日5試合
おかげで全身筋肉痛です
でも、こうやって他の島の方、地域の方と交流できる機会はなかなかないので楽しかったですね〜
来年も連覇目指して頑張ります
話が逸れましたが、それでは今日の海情報
今日は、団体さんと、一般の方と別れて、2隻で出港して行きました
天気は、ようやくといってはなんですが、梅雨っぽくなってきました〜
ミス 大島・豆・チカコ・津守
1本目・・・Gスポット
2本目・・・ハリケーンチャンプル
3本目・・・外離れ南
1本目のGスポットでは、今日も元気にジョーフィッシュが顔を覗かせてたようです
ちなみに、僕は、丘番でデスクワーク
このジョー君、長いこと居てくれています
色は地味ですが、この表情はなんとも可愛い
ここのアカネハナゴイは、西表で一番キレイかもしれません
何と言っても水深が浅い
浅いところだと、3mくらいです
浅いから、肉眼でもこのアカネハナゴイの本来の色が見えます
2本目のハリケーンチャンプルでは、季節外れのオレンジウミコチョウがいたようです
だいたい、春によく見るウミウシですが、まだいるんですね〜
基本、1センチないくらいの小さいウミウシ
他にも、テンテンウミウシやヒトデヤドリエビなども見れたみたいです
3本目の外離れ南では、ユキヤマウミシがペアでラブラブしてたそうですよby豆。
幼魚が増えてきていますが、まだまだ恋の季節も終わってないようです
他には、ここでは外せない、ニチリンダテハゼ
アカククリの子供、子供と言っても去年からいるので青年くらいでしょうかでも、1年経っても成魚まではならないんですね〜
一方の、ミスは青井・ななせ・いちえ・よしき
1本目のドロンパスでは、2ミリくらいのトウモンウミコチョウがいたようですが、年配の方のチームだった為、皆さんお手上げだったようです
深い方ではスミレナガハナダイが沢山
ここが、一番数が多くまとまっていると思います
色も、深場に行けば鮮やかな個体が多いですね〜
幼魚も1匹だけ、キンギョハナダイの子供に混じって泳いでたそうです
キンギョハナダイの子供はオレンジで、スミレナガハナダイの子供は黄色、よく見ないと違いがわからないので間違えないでくださいね〜
浅瀬には、ノコギリダイもしっかりまとまっていたようです
おまけに、アオウミガメも出てきてラッキーだったそうです
2本目の4番ポールでは、マダラタルミの赤ちゃんがいたそうです今日のななせのHITはこの子だそです
ピヨピヨ泳ぎが可愛いです
3本目はハナゴイの根
今日は、少し流れがあり、ハナゴイがまとまってキレイだったそうです
根の上には、ミヤケテグリがチョロチョロ
シモフリタナバタウオは、ヒレを前回に開いて、俺はハナビラウツボだぞ〜っとアピールしてたそうです
なかなか出てきてくれないので、これだけ見れたらいいですね
ここは、まだ白化したままのイソギンチャクがあり、ハマクマノミの子供が住み着いています
まだ、線が2本の可愛い子です
前線の影響で、不安定な天気が続きますが、明日からも楽しんで潜ってきま〜す
ではまた〜〜
うなりざきからのお知らせ
2018年・七夕まつり開催日決定
7月7日(土)今年もスタッフ全員浴衣を来てお出迎え
あつ~い西表で、あつ~い七夕を楽しみませんか
浴衣の着用は自由ですので、お気軽にご参加ください
2018年 うなりざきNEW Tシャツ
※サイズは150〜XXLまでと豊富にご用意しております
5月、6月のオススメ情報はこちら
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-5-6/
オガンシーズン到来
6月からは期間限定マクロポイント「スターフルーツ」が解禁
7月、8月、9月のオススメ情報はこちら
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/
夏本番
オガンのベストシーズン
波照間遠征にマクロポイントでは幼魚が続々と登場
2018年 ナイトダイビング
サンゴの産卵予想日UP
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/nightdiving/
神秘的なサンゴの産卵は必見です