NEW FACE!(青井)
皆さん、こんばんは ~
本日のブログ担当は、青井です
昨晩から今朝にかけて、雨が続いていた
西表島ですが …
本日の出航前から、雨は止みました ~
出航すると、海は凪
風も弱く、ツルツルの海面を気持ち良 ~ く
2隻に分かれて出航しましたよ ~
天気:雨 ~ 晴れ
気温:29℃
水温:27℃
風向:北東
波高:1.5 ~ 1m
※ 安栄観光高速船・上原航路終日運航
Miss 8
< 森脇・西地・東・津守・青井 >
本目:崎山・ノースコーナー
本目:ハリケーンちゃんぷる
本目:崎山・カメカメ
Miss 9
< 大島・遠藤・西江・鈴木 >
本目:崎山・沖の根
本目:オガン・東の根
本目:オガン・東の根
本日は2隻とも、1本目は西表島の西側
崎山で潜りました
崎山周辺ポイントは、透明度が高く
なんと言っても、サンゴが綺麗
エダサンゴも、テーブルサンゴも、、
種類も豊富で、色彩も豊か
近場船では、そんなサンゴの中に住む
サンゴテッポウエビを紹介
狭 ~ い隙間に、身を潜めて常に目が合う ⁉
小さくて可愛いエビです
深場には、ハナゴンべやウミウシも居ましたよ ~
浅瀬のサンゴには、小さなスズメダイ幼魚が沢山
サンゴの周りを一生懸命に ⁉ 泳ぐ姿は
ずーっと見ていても、飽きません
小さな生物の特権的な可愛さですよね
サンゴが群生している脇のガレ場には
キンチャクガニも居ました
スズメダイの様に、動きっぱなしでは
ないですが、可愛い容姿で人気者です
フリフリ ~
そして、大物船のドリフトチームは
大量のイソマグロをGETしてきたそうですよ
潮通しの良いポイントでは
魚も沢山群れてくれます
記念ダイブを迎えられた
ゲストの方と記念撮影
記念旗をタンクに付けてダイビングを
楽しまれていたそうです
おめでとうございます
これからも、素敵なダイビングライフを
楽しんでくださいね
うなりざきでは、100本毎に記念ダイビングの
お祝いをさせていただいています
記念旗や、沖縄らしい記念泡盛ボトルを
贈呈させてもらっています
皆さん、記念ダイビングの際にも是非
うなりざきでお迎え下さい
ささやかながら、スタッフから
お祝いさせていただきます
お酒を飲まれない方にも、オブジェとして
記念に残る様な、可愛いデザインの泡盛ボトル
実は、このボトル。
本数毎に、デザインが違います
↑ このボトルデザインが
何本記念用かは・・秘密
です
そして!!
写真に写っているニューフェイス
津守 勇汰 ( ツモリ ユウタ )
ヨシキと同じ、19歳です
熱い想いを胸に、アメリカから西表島へ
今月から2ヵ月間、研修に来ています!!
宜しくお願いします
それでは、ダイビング情報に戻ります
近場船は、お昼時を狙って地形ポイントへ
天気予報は、雨でしたが見事に裏切り
快晴となりました
ポイントの代表的なサンゴの一つ
“ リュウキュウキッカサンゴ ”
花の様な、綺麗な姿をした
ダイナミックなサンゴに
皆さん、見惚れていました
本日の海は、波も無く本当に気持ちの良い
ダイビング日和でした
水中もとっても穏やか
ゆ ~ っくり泳ぎながら
ただただ、水中世界に癒される
最高のダイビングですよね
本日のラストポイントは、カメ狙い
ゲストの方、全員がアオウミガメを
観察できました
本日のカメは、とってもイイ子
時間にして、5分程。
ダイバーが近寄っても、動かずに起きていても
サービス精神旺盛でした
最後は、ゆ ~ っくりと
水面まで泳いでいきました ~
『 カメの様に、上手く泳ぎたい 』
だそうです
明日も、近場船と大物船。
2隻に分かれて出航します
明日も素晴らしい出逢いが沢山
ある事を願っています
それでは、明日も皆さんにとって
素敵な1日になりますように
おやすみなさい ☆
うなりざきからのお知らせ
2018年・七夕まつり開催日決定
7月7日(土)今年もスタッフ全員浴衣を来てお出迎え
あつ~い西表で、あつ~い七夕を楽しみませんか
浴衣の着用は自由ですので、お気軽にご参加ください
2018年 うなりざきNEW Tシャツ
※サイズは150〜XXLまでと豊富にご用意しております
5月、6月のオススメ情報はこちら
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-5-6/
オガンシーズン到来
6月からは期間限定マクロポイント「スターフルーツ」が解禁
7月、8月、9月のオススメ情報はこちら
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/
夏本番
オガンのベストシーズン
波照間遠征にマクロポイントでは幼魚が続々と登場
2018年 ナイトダイビング
サンゴの産卵予想日UP
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/nightdiving/
神秘的なサンゴの産卵は必見です