HappyBirthDay!(ななせ)
はいたい、ななせです!
朝散歩をしながら見つけたパパイヤの木
よ~く見ると、花が咲いていました
実がなっているのはよく見かけましたが
まじまじと花を見るのは初めての事でした!
白くて小さい、可愛らしい花です。
パパイヤについて調べてみると
根の一部は柔らかい上にデンプンを含むので
第二次世界大戦で南方の島々に孤立した日本兵は
実を食べつくした後は根を掘って食用にしていたそうです。
沖縄県で生まれながら、パパイヤチャンプルーなど
食べる機会があまりありませんでしたが
西表島に来てからはサラダや漬物など、食べる機会が増え
パパイヤの活用の広さや美味しさに気づけて
良かった~と思いました...
では、本日の海情報です
天気:くもり時々
雨
気温:30℃
水温:29℃
風向:北東
波高:1.5m
上原航路:午前中運航
午後から大原周りへ...
Miss8
◇森脇・遠藤・鈴木・西地・東・西江
1本目:網取浅場
2本目:ハナゴイの根
3本目:Gスポット
網取浅場にはチンアナゴ~
にょきにょき元気に出ていました~!
キンメモドキやスカシテンジクダイも
どんどん数が増えているような気がしました
久しぶりに見つけたトウモンウミコチョウ
1cmくらいのサイズで大きめでした
これくらい大きいと、とても見つけやすい!
サンゴの隙間は魚たちの保育園
デバスズメダイやフタスジリュウキュウスズメダイ
などの小さい子供たちが
追いかけっこをしているかのように
泳いでいました
ハナゴイの根ではハナミノカサゴが優雅に泳いでいました!
根の暗い所でじ~っとしているところを
よく見かけますが、泳いでいる姿は
レアな気がしました...
まるで小林〇子さんのよう
大きなシャコ貝もあり、ダイバーが持っている
カメラと比べると大きさが伝わりますか?
これを食べたら、何人前になるのだろう...
と見るたびに思います
白いイソギンチャクに住む3本線のハマクマノミ
まだまだ可愛いサイズ
イソギンチャクが白いのでハマクマノミの
色が映えます
ウケグチイットウダイはしゃくれ顔
ダイバーが近づいてきても
パッと逃げないので写真に撮りやすいです
今日はなんとハダカハオコゼを見つけることが
できました~
前は白いハダカハオコゼがいついていましたが
この子は茶色...?緑?
目をよ~く見ると宝石のようにキラキラしています
メインのハナゴイの根は
子供も増え、ハナごいやアカネハナゴイが
賑やかに乱舞していました!
この群れを見ているだけで幸せ~
Gスポットでもアカネハナゴイを見ることができますが
水深が浅いので太陽の光が水中まで届き
より華やかに乱舞する姿を見ることができます
本日は北風が強く吹き
のんびりと、ゆったりとしたダイビングになりました~
明日も北風がまだ吹く予報なので
南側へ
あの子に会えるといいな~
では、明日のブログをお楽しみに~
うなりざきからのお知らせ
2018年・七夕まつり開催日決定
7月7日(土)今年もスタッフ全員浴衣を来てお出迎え
あつ~い西表で、あつ~い七夕を楽しみませんか
浴衣の着用は自由ですので、お気軽にご参加ください
2018年 うなりざきNEW Tシャツ
※サイズは150〜XXLまでと豊富にご用意しております
5月、6月のオススメ情報はこちら
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-5-6/
オガンシーズン到来
6月からは期間限定マクロポイント「スターフルーツ」が解禁
7月、8月、9月のオススメ情報はこちら
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/monthly-7-9/
夏本番
オガンのベストシーズン
波照間遠征にマクロポイントでは幼魚が続々と登場
2018年 ナイトダイビング
サンゴの産卵予想日UP
https://www.unarizaki.com/iriomote/guide/nightdiving/
神秘的なサンゴの産卵は必見です
昨日ナイトダイビングへ行って来ました!
サンゴの産卵は見れませんでしたが
ブダイが膜を貼って寝ているところや
アマミスズメダイの幼魚の
色の変化を見ることができました!
昼間には見られない表情を見せてくれるので
ナイトダイビングに興味がある方は
リクエストして下さい~
※海況などにより、おこたえできない場合もあります
その際はご了承くださいませ。
そして、本日はいちえの誕生日でした!
Happy Birth Day
何歳になったのかは...いちえに聞いてくださいね
20歳になると早いといいますが
まさにその通りで、今しかできないこと
どんどんチャレンジして
自分自身への糧になる経験をしていきたいです
本日もどうもありがとうございました!