3月31日(月) 晴れのち雨
/
最高気温24℃ 最低気温18℃
風も弱まり過ごしやすい陽気
夜からは雨がパラパラと降ってきました
半袖長ズボンに薄手のパーカーがあると安心でしょうか
さて今日は3月31日。年度末ですね。
バタバタされている方も多かったのではないかと思います。
この一年どんな年でしたか?
振り返ってみてもいいかもしれませんね(
)
わたしは…実家を離れて色々な経験のできた一年でした
明日からの一年も、気分一新、
さらにパワーアップできるよう精進していきたいと思います
そして西表島をカラダいっぱい満喫します(
)
さてさてそんな年度末の記事は、雨の日でも楽しめる

陶芸体験のできる場所をご紹介します

それがここ、ビームパリ窯さんです。
シーサー作り体験や食器作り体験ができます。
わたしも先日お客様とご一緒してきました
シーサー作りは二度目です(^ω^)v
先生に教わりながらシーサーを作っていきます。

1kgの粘土を渡されます。
ボディを作ってパーツをくっつけていくのですがなかなか難しい…
思うように行きませんΣ(ノд<)
完成図をイメージしてきたのに!
私「先生!なんだか顔がゆがんでます!」
先生「大丈夫大丈夫、味があっていいよ
」
…誉められました(笑)
そして
なかなか味のある子ができました
じゃーん

シーサーというよりネコですね

ヤマネコを意識して作ってみました。
でも焼いてみるとまた印象が変わるそうです。
完成が楽しみ(
)
ちなみに前回作ったのがコレ。

ちゃんとシーサーです(笑)
一般的にシーサーは、 口を開けているものと閉じているものが対になっています。
諸説ありますが、口を開けているのは幸せを取り込むため、
閉じているのはその幸せを逃がさないため、なのだそうですよ
わたしのシーサーは、
口を開けてるしあわせな時は?閉じているしあわせな時は?
と考えてこんな風にしました。
ゴハンを大きな口を開けて食べるシーサー

シュノーケリングをするシーサー
になっています!
所要時間は約2時間ほどで、シーサー2体ができあがりましたよ
大きなものを1体でもOKだそうです

優しくおだやかな先生とのんびりお喋りを楽しみながら、
シーサーを作るのもいいものですね。
焼き上がったあとは郵送で自宅まで届けてもらえます


「いいお土産になるね
」とお客様からも好評でした。
晴れの日も雨の日もできる島遊び。
陶芸体験、オススメですよ

他にもシーサー作りや食器作りの体験できる窯はございます。
体験をご希望の方は予約をしてくださいね
ヴィラうなりざきのフロントでは、
滞在中のお時間の過ごし方のご相談や予約も承っております。
お気軽にお尋ねくださいね(
)b
今日という日にこの記事…
「雨の日にできることは?」と聞かれることも多いので書いてみました。
が

理由はそれだけではなく…
粘土でシーサー作り
粘土が待ってるよ
粘土、待つ…
ねんどまつ…
年度末


なーんて(笑)
来年度も宜しくお願いします!
それではまた!
さつき
{マイブームは利き酒です)